芸能
Posted on 2019年01月07日 10:30

ハードル上がっても関係なし! 米津玄師、紅白「生歌唱」は大半が高評価だった

2019年01月07日 10:30

 十分すぎるインパクトを与えることに成功!?

 シンガーソングライターの米津玄師が大みそかに放送された「NHK紅白歌合戦」に登場。「紅白初出場」かつ「テレビ初生出演」かつ「初歌唱」したことで注目を集めた。

 米津は地元・徳島県鳴門市の大塚国際美術館から生中継で、大ヒット曲「Lemon」を熱唱。歌唱後には白組司会の嵐の櫻井翔から感想を聞かれると、米津は「この場を用意していただいた、すべての方に感謝の気持ちを述べたいと思います。どうも本当に、ありがとうございました」とコメント。これに総合司会の内村光良は「米津さんが、しゃべってる~! 初めて見たよ、オレ!」と、米津が生放送でしゃべっていることに驚きを隠さなかった。

 当然、その歌声にも視聴者からも注目されていたが、歌唱後のネット上の反応をみると「素直に感動した」「気持ちがこもってて、すごくよかった」「満を持しての登場だったけど、期待以上だった」など、そのパフォーマンスを絶賛する声が多数見られていた。

「米津は生出演後に《紅白歌合戦ありがとうございました。来年もよろしくお願いします》とツイッターを更新していますが、わずか半日で53万件ものいいね!が集まるほど、大反響でした。これまでテレビでの歌唱がなかったことから、生放送に出られない理由があるでは? という疑いの目も向けられていましたが、CD音源といい意味で変わらない納得の歌声でした。ただ、米津の直後のパフォーマンスがMISIAであったことから、『MISIAの圧倒的な歌唱力の高さに持っていかれた』という声も一部からは上がっていました。こればっかりは歌順を恨むしかありませんが、それでもハードルが上がっていた中で、みごとなパフォーマンスだったと思います」(エンタメ誌ライター)

 今回の紅白出演で若い世代だけではなく、幅広い世代に自身の存在を知らしめることができたのは確か。19年は、さらなる飛躍が期待できそうだ。

(権田力也)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク