スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「距離適性重視モーニンが勝つ」

 今週から1カ月間、東京開催となるが、その開幕週のメインは根岸S。フェブラリーSの前哨戦である。

 距離は本番より1ハロン短い1400メートル戦。根岸S-フェブラリーSを連覇した馬は少なく、本番に直結した重賞とは言いがたい。ここで好勝負を演じても、1ハロン延びるだけで距離の壁は厳然としてあるようだ。だから意外にも、独立した重賞と捉えるべきなのだろう。

 ただ、舞台は直線の長い東京コース。そう大きな紛れはない。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は5回(馬連は2回)。この間、1番人気は5勝(2着5回)、2番人気は2勝(2着1回)。1、2番人気のワンツーで決まったのは2回のみだが、大きく荒れることが少ない中穴傾向の重賞と言っていいだろう。

 では、顔ぶれを見てみよう。超一流と言える名はないが、それでもメンバーはなかなか。昨秋の成績がイマイチだったことからか、NHKマイルCを制したケイアイノーテックがダートに活路を求めてきたのは注目もの。血統(母系)からダートは問題なさそうに思えるが、さて、そう簡単にいくかどうか。

 その他、有力どころの力量にそう大きな開きはなく、ならば距離の適性がポイントになると見て、モーニンを大きく狙ってみたい。ダートの1400メートル戦は〈4 1 0 0〉と連対を外したことがなく、コースを問わず、7ハロン戦を最も得意としているからだ。

 しかも東京コースとの相性はよく、ここはいわば狙っていたレース。マイル戦も十分に守備範囲ではあるが、本番よりも、ここに全力投球と見るべきではないだろうか。

 前走の京都でのJBCスプリント(GI)は4着に敗れたが、勝ち馬との差はコンマ5秒。しまいの脚は強烈で、印象に残るものだった。

 その後は、ここを目標に短期放牧でリフレッシュ。しっかりと乗り込んできており、寒い時期なのに馬体は緩んでおらず、実にいい雰囲気に仕上がっている。1週前の追い切りも軽快でリズミカル。臨戦態勢はきっちり整っている。

 ならば距離、コースと走れる条件がそろっている一戦。中心視していい。

 連下は当然、有力どころ。クインズサターン、サトノファンタシー、サンライズノヴァ、そしてユラノトといったところだが、中でも狙っておもしろいのは、先週の東海Sを回避し、こちらにホコ先を変えたクインズサターンだ。

 マイル戦は〈4 3 0 4〉と最も得意としており、狙いは当然、このあとのフェブラリーSと思われる。しかも7ハロン戦は初めて。手を出しづらい面はあるが、直線の長い東京コースなら十分勝負になっていいのではないか。

 前走の師走Sは3着に敗れたが、やや余裕残しの作りで、状態が本当ではなかった。この中間は順調そのもの。しまいがしっかりしており、東京コースは得意とするところ。大勢逆転があっていい。

 一方のシルクロードSは、ペイシャフェリシタが狙いだ。

 前走のカーバンクルSは4着。好位につけ、粘り込みを図ったが、切れる脚が見られずに終わった。それでも勝ち馬とはコンマ3秒差。4カ月ぶりの実戦だったことを思うと、悪い内容ではなかった。

 休み明けを使われたことで稽古でも素軽さが出て、この中間は、いい感じの仕上がり。京都は初めてになるが、輸送慣れしており、問題はあるまい。

 最も得意とする6ハロン戦で、ハンデは恐らく53キロ、背負っても54キロ止まり。良馬場ならチャンス十分だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身