社会

長寿喚起ワイド「老化現象ロードマップ」(5)<対策>1日1回は腹を抱えて大笑いをしろ

 健康的に老いていくことが理想である。その基本は食にあるようだが、不老の研究は進んでいる。

 日本の食文化史研究家・永山久夫氏が言う。

「私たちはもっともっと長生きできるはずです。そのキーワードは『胡・豆・魚・大・参・茶』です。胡麻、大豆、魚、大根、人参、お茶。含む成分配合は、脳や体の細胞の酸化を防ぎ、脳の老化を防いで記憶力を向上させ、免疫機能も強化する。特にお茶は、若返りと不老長寿に役立つカテキンをはじめ、ビタミンCやE、サポニンなどの成分が多いので、どんどん飲むといい」

 永山氏が日本各地の長寿村を研究すると、“長生きの名人”は“食べ方の名人”であったというのだ。

「健康で長生きできるような『力』を持った食べ物を選択する能力が感心するほど発達している。季節の野菜、キノコ、魚を中心にした食生活を実行し、調理も素材の切り方が違います。大きめなんです。カボチャだったら7~8センチぐらい。ニンジンやゴボウにいたっては、10センチはあります。結果、食べる時には口を大きく開けて、よくかむようになる。よくかむから、その刺激が脳に伝達されて活性化され、脳の血行もよくなり、老化防止に役に立つんです。よくかむと唾液がたくさん出て、風邪やガンなどの病気に対する免疫力が強くなることもわかっています」

 そして永山氏は、こんなことも奨励する。

「1日1回は腹を抱えて大笑いをしろ」

 笑うことで副交感神経を優位にし、免疫力を高めるというのだ。

 老化を防ぐ研究も進められている。昨年、英エクセター大学とブライトン大学の研究グループが「老化した人間の細胞を若返らせることに成功した」と報じられた。谷川氏が説明する。

「人間の体は37兆個の細胞でできていて、分裂を繰り返している。この細胞分裂に深く関わっているのが、細胞の染色体の端にあるテロメア。細胞が分裂するたびに少しずつ減り、短くなって、生まれた時1万5000ほどだったものが、35歳でおよそ半分に減少し、さらに2000になると細胞がこれ以上分裂できなくなって、細胞老化と呼ばれる。これが老化です。英国の大学の研究グループは老化した細胞で不活性化している遺伝子があることに注目し、老化したその遺伝子を再び活性化させる物質を見つけたというのです」

 レスベラトロール類似体という化学物質で、赤ブドウ、赤ワイン、ダークチョコレートなどに含まれている。これを与えると、数時間のうちに活性化し、老化細胞は若い細胞のように分裂を始めたという。

 いったい、将来は不老社会が訪れるのだろうか。帯津院長は言う。

「最近はね、人生の幸せは後半にあり。老化を大いに楽しみたいと思うようになりました」

 年を重ねて幸せを見つける。含蓄のある言葉である。

■老化サイン10

耳:軟骨が薄くなり皮膚を支える力が弱まって垂れるため、大きくなったと感じる

鼻:耳とつながっているため、耳が下がると鼻も下に引っ張られて大きくなる

髪の毛:30代から新陳代謝が落ち、毛母細胞に十分な血液と栄養が行き渡らなくなる

鼻毛:髪の毛が薄くなる一方で、ホルモンの影響で鼻毛は伸びる

目:60歳を境に涙腺は細くなっていくため、涙が涙腺からあふれてしまう

歯:歯肉の弾力性が低下し、歯周ポケットが深くなるため、歯が長く見える

眉毛:毛周期の乱れにより、年齢を重ねると、男性だけ眉毛が長く伸びる

肝臓:アルコールを分解するスピードが遅くなり、体内の水分量が低下するため酔いやすくなる

イボ:年々少しずつ大きくなり、数も増えてくるため、早めの処置が必要

声:筋肉が衰えると声帯も弱くなり、女性の声は低く、男性の声は高くなる

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
2
【J1神戸】初優勝が三木谷会長の首を絞める大迫勇也・酒井高徳との契約更新「銭闘」
3
楽天球団「身売り説」再び!乏しい戦力でも補強の余裕なし…安楽智大の「パワハラ騒動」が拍車をかける
4
【現地ルポ】ゴーゴーバー連れ出し3.3万円…タイで夜遊びをすると日本より高い「厳しすぎる現実」
5
積水化学「クイーンズ駅伝」V奪還で黄金時代の到来!あの田中希実を破った選手が出場していないのに…