気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「氷上のお殿様」織田信成が「エンペラー役」抜擢の裏にあった“俳優志向”
持ち前の明るさと熱血なパーソナリティでお茶の間の人気を博し、テレビにアイスショーにと幅広く活躍しているプロフィギュアスケーターの織田信成。先祖は織田信長につながる家系で、自身のブログに「氷上のお殿様」と名付けるなど、「お殿様」キャラを自称している。
そんな織田がお殿様ならぬ「エンペラー」になると話題になっている。
「テレビ東京開局55周年特別企画のドラマスペシャル『二つの祖国』(3月23日、24日ともに夜9時放送)で中国・清朝最後の皇帝で、『ラストエンペラー』とも呼ばれる愛新覚羅溥儀の役でドラマに出演するんです。何でも中国語のセリフもあるそうです」(芸能ライター)
もともと、織田は役者に興味があったようだ。
「昨年3月には松岡修造の書籍の発表会に登場した際、松岡から『(織田さんは)ひとつ、やるべきことがある。俳優です』と役者にチャレンジするように勧められたんです。何でもこの直前、松岡は『陸王』(TBS系)で俳優に挑戦していたのですが、実は織田が『陸王』のディレクターに、自分も出たいと言っていたと聞いたというんです」(前出・芸能ライター)
この松岡の話に、「陸王」だから出たかったのだと弁解していた織田。あいにく、今回は念願のスポーツにまつわるドラマではなかったが、今回うまく演じられたら今度こそ、スポーツ系ドラマのオファーにつながるかもしれない?
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→