社会

“令和”特別企画「天皇125代」その謎と真実(2)崇峻天皇暗殺の裏にあったリアル

 さて、歴代天皇の中には、暗殺された天皇がふたりいるとされる。その一人が、5世紀後半に活躍した第20代の安康(あんこう)天皇だ。

「安康天皇は宋に使者を派遣し『倭国王興』の称号を受けた天皇でしたが、臣下に騙され、仁徳(にんとく)天皇の皇子である大草香皇子(おおくさかのみこ)を罪なく攻め殺してしまった。そして、その妻を自分の妻として皇后に据えたのですが、連れ子である眉和王(まよわのおおきみ)に父親を殺したことを気付かれてしまった。で、山の宮で宴を開いたのち昼寝をしている最中、皇族に刺殺されてしまったのです」

 そしてもう一人、暗殺という形で命を落としたのが、第32代の崇峻(すしゅん)天皇だった。

 崇峻天皇は第29代・欽明(きんめい)天皇の皇子で敏達(びだつ)天皇(第30代)や用明(ようめい)天皇(第31代)、推古天皇(第33代)の異母弟にあたるが、

「崇峻天皇が即位した後も結局、政治の実権は蘇我馬子(そがのうまこ)に握られ、崇峻天皇は不満を募らせていくんですね。加えて懸命に取り組んでいた任那(みまな)(朝鮮半島南部の地域)の再建もほとんど進展がなく、何かあれば『馬子を殺してやる!』と発言しては宮中にどんどん武器を集めていった。そのため、結局は奥さんに密告され、馬子の腹心に殺害されることになります」

 ところが、時の天皇である崇峻天皇の暗殺後、不思議と動乱は起こらなかった。

「背景には推古天皇の同意があったからだと考えられます。その証拠に安康天皇が暗殺された際には暗殺に関与したとされる皇族が殺されますが、崇峻天皇暗殺の際には波風ひとつたっていない。それどころか、殺された後すぐスムーズに推古天皇が即位していることを考えると、この暗殺事件は推古天皇の同意なくしては成り立たなかったはずなんです」

 ご存知の通り、推古天皇は日本で最初の女性天皇。592年に飛鳥の豊浦宮(とゆらのみや)で即位したが、歴史教科書の多くが「男性天皇即位までの中継ぎ」と記述している。

「でも、推古天皇が登場してくるのは、前天皇が暗殺され、しかも『隋』という国が政治的軍事的に圧力を強めていた、まさに内憂外患の時代。常識的に考えて、そんな非常時にワンポイントリリーフの中継ぎリーダーに国を任せるはずがない。そう考えると、推古天皇という女性は優れた能力を持ったカリスマ的なリーダーだったと思われます」

 推古天皇は即位後、用明天皇の子である厩戸(うまやと)皇子(のちの聖徳太子)を皇太子に立て、摂政に起用した。

「権力バランスを保つため崇峻天皇暗殺を指示した蘇我馬子を共に政治にあたらせているんです。配下に皇族を代表する聖徳太子と豪族を代表する蘇我馬子という強力な布陣を敷くことで、冠位十二階を定め憲法十七条を制定。さらに遣隋使を派遣するなど外交にも力を入れつつ、国内を安定させていったのです」

高森明勅(たかもりあきのり)氏プロフィール:昭和32年、岡山県生まれ。國學院大學文学部卒。神道学・日本古代史専攻。日本文化総合研究所代表。著書に『この国の生い立ち』(PHP研究所)、『天皇から読みとく日本』(扶桑社)、『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)、『私たちが知らなかった天皇と皇室』(SBビジュアル新書)ほか多数。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身