社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<せん妄>「認知症と間違える高齢者の病気とは」

 会社員のCさんは、80歳の父親が急に荒っぽくなり周囲にどなり散らしたり、夜中にブツブツつぶやくことに悩んでいた。「認知症じゃないか」と心配になったCさんは父親を連れて、近くのクリニックを受診することに。

医師「お父様が意味不明なことをつぶやいたり怒りっぽくなったのは、いつ頃からですか」

Cさん「1週間前からです」

医師「その症状は昼間にも多く見られますか」

Cさん「夜に多く見られます」

 医師の診断結果は「せん妄」だった。

「せん妄」とは、病気や薬の影響などによって、一時的に意識障害や認知機能の低下が起こる状態のこと。高齢者に多く、症状としては時間や場所がわからなくなる、注意力や思考力が低下する、独り言を言う、幻覚を見るなどが挙げられる。認知症やうつ病と症状が似ているので間違えやすい。

 その基準となるのが「発症時期」と「時間帯」だ。認知症は症状が徐々に進行するのに対し、「せん妄」は、突然発症して目まぐるしく症状が変動し、夜間に悪化する傾向がある。例えば、5分ごとにせん妄状態と正常な状態を繰り返す場合もある。

 これは複数の要因が絡み合って発症することが多い。環境の変化やストレス、脱水などがきっかけとなって発症することも。特に、ステロイドなど中枢神経に作用する薬剤の影響により発症した場合は、できるかぎり薬剤を減量、中止するのが鉄則だ。

「せん妄」は認知症とは異なり一時的な症状であるため、適切な治療を行えば改善する。ただし、気づかずに放置してしまうと、神経系の後遺症を併発する可能性もある。

 攻撃的になったり、意味不明なことをしゃべるなどの症状が突然、現れたら、まずはかかりつけの医師を早めに受診することが大切だ。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored
    264969

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored
    266588

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
藤島ジュリー景子が暴露された性加害会見後の「Mステ」圧力発言疑惑のダメ押し
2
引退表明・小野伸二が中田浩二を唸らせた中村俊輔との「雲泥点」
3
内田裕也の「住居侵入逮捕」で樹木希林が言い放った「別居40年以上でも離婚しない理由」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
4
AI予測「勝率10%」の絶望から大逆転した藤井聡太「普通ではない飛車」に解説者が思わず…
5
「宮崎フェニックス・リーグに1軍全員を参加させる」阪神・岡田監督に他球団が「やめてくれ」猛反対する理由