エンタメ
Posted on 2013年04月02日 09:54

ワンピース、座頭市キャラの波紋「映画にあったシーンと類似」

2013年04月02日 09:54

“真相”がまことしやかに流布され、騒動として拡大していった背景には伏線があった。

 勝に激似のキャラが登場する4年ほど前から、故松田優作(享年40)、田中邦衛(80)、菅原文太(79)と、やはり名優3人に酷似したキャラが登場しているのだ。

「3人が登場したシリーズ中に、田中邦衛似のキャラがしばらく出ない時期があって、その時もネット上で〈田中サイドからクレームが来たのでは〉と邪推する人が出ました。とはいえ、3人は顔こそそっくりでしたが、実在する本人たちとはまったく別のキャラでしたし、“田中邦衛似”も再び登場したが騒動にはならなかったんです。ところが今回は、勝新にそっくりなだけではなく、『座頭市』という“作品”のストーリーにもよく似ていた。そして登場直後に休載というタイミングでしたからね」(前出・三平氏)

「座頭市」のストーリーといえば、盲目の剣客・市が悪を駆逐する壮快な作品だが、「ワンピース」版の“市”も盲目であるうえ、オリジナル同様に着古したマントを羽織って、仕込み杖を携帯している。

 さらには、その“勝新似”が盲目であることを利用して、賭場の悪人たちがイカサマをするシーンは、丁半博打とルーレットの違いこそあれ、本家と類似しているのである。

「この人の世にゃあ、見たくもねェ、ウス汚ェモンも…たくさんありましょう……」というセリフなども「座頭市」をモチーフにしていることを想起させ、ネット上の疑問もそれなりに説得力が出てくる。

 とはいえ、「座頭市」や「勝新太郎」といった名前を使用しているわけでもなく、漫画の絵が似ているという理由で著作権や肖像権の侵害は主張できるのだろうか。

「著作権法相談コンサルティング」代表の大熊裕司弁護士が語る。

「まるごと複製したわけではなくとも、意図的に模倣した場合は著作権侵害の問題が生じてきます。たとえ絵であっても、一般の人が見てその人だと認識できるのであれば、権利侵害に当たる可能性はある。もし和解をするということになれば、経済的損失をどのように見るかですね。

 一般論として言えば、実際に訴えが起これば発行差し止めといった問題が出てくるので、延々と協議をするわけにもいかない。穏便に済ませるために和解金で解決するというケースはあると思います」

 はたして、「ワンピース」の休載理由が「著作権問題」にあったのかどうか、関係者の証言をさらに追っていくと‥‥。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク