気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→河野・八木・有賀ケースにはなれない?女子アナ“3人採用”の不作ジンクス!
A 今年、3人の女子アナを採用したテレビ東京。6月に研修を終えて、7月から「Newsモーニングサテライト」でデビューを果たしました。初々しくていいですね。
B セント・フォースでフリーアナとして活躍していた森香澄アナ、166センチのモデル体型が注目の田中瞳アナ、ビールの売り子経験のある池谷実悠アナとタイプの違う3人ですが、ビジュアル的なレベルはなかなか。
C ただし最近、他局でも人数的に女子アナ3人が採用された年からは、人気者がほとんど出ていないのは気になるところですけどね。
A 確かに、日本テレビは13年に郡司恭子アナ、後藤晴菜アナ、中島芽生アナの3人が採用。TBSも18年に、宇賀神メグアナ、田村真子アナ、良原安美アナの3人を採用していますが、どちらもいまいち活かしきれていませんからね。
C フジも、15年、16年が、ともに3人採用だったんだけど、ある時期からエース候補と言われる存在が出なくなって、今や「好きな女子アナアナランキング」にもフジからはほとんど入らなくなっているでしょう。
B 女子アナブームの火付け役となった河野景子、八木亜希子、有賀さつきの「花の3人娘」の夢よふたたび──とは、なかなかいかないのが現実なんだな。
A 「3人娘」は、それぞれの個性が素晴らしかったことありますが、やはり、バブルに乗りに乗った当時のフジテレビ自体に勢いがあり、それぞれの個性が存分にアピールできたからこそ、あり得たというところが大きいでしょうからね。
B 今はどの局にもそんな勢いはないですからね。
C 1人でもエース級に育ってくれればというのが本音でしょうね。期待しましょう。
〈座談会メンバー=A:女子アナウオッチャー・たなか是政氏、B:ワイドショー関係者、C:写真週刊誌記者〉
(露口正義)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→