スポーツ

大谷翔平を「オモシロイ人」に引き上げた“カンペ発言”って!?

 ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平が「冗談」を言うようになったという。いわゆるアメリカンジョークということらしいが、いったいどういうことか。特派記者が言う。

「大谷は米国人メディアだけの囲み会見にも応じています。でも、通訳が一緒にいなければ通じないことのほうが多かったんです。このままではいけないと思ったのでしょう、必至に英会話をマスターしようとしています」

 大谷の通訳とは、水原一平氏。大谷の注目度が高まるにつれ、「常に一緒に同行している人」「二刀流を支えているスタッフ」として、米メディアでも紹介されている。

 2人の関係はもちろん良好だが、大谷の英会話をマスターしたいという向上心を尊重し、水原氏が少し離れたところから会見を見守るシーンも増えてきた。

「英語の質問がわからなくなると、水原氏が駆け寄ったりしています。あるいは、大谷が水原氏のほうを見て助けを求めたりね」(前出・特派記者)

 だが、「所変われば、品変わる」ではないが、こうした大谷のしぐさがジョークに見える時もあるそうだ。英会話がきちんと成立しなかったとき、大谷はあわてて、「チートシート、ナッシング」と言うそうだ。チートシート(cheat‐sheet)とは、要するにカンペのこと。米メディア陣は大谷のチートシート発言をこう捉えているそうだ。

──プレーに関する質問を受け、それは答えにくい内容だった。だから、「カンペがないから、わからない」と、ジョークを言って切り返してきた、と。で、米メディアはユーモアと捉え、大ウケしたという。大谷も何でウケたのかわからなかったが、これがアメリカンジョークなんだと認識したそうだ。英会話が成立したあとも、「できた、やったゼ!」の意味で、「チートシート、ナッシング」と言うと、米メディアはプッと吹き出すこともある。

 米メディアは「大谷はアメリカンジョークを言うようになった」と捉えているそうだ。

「試合中も選手と会話をする時間が長くなりました。大谷の英会話力は間違いなく、上がっています」(前出・特派記者)

 日本人メディアがそんなベンチでの光景を見掛け、「何を話していたの?」と聞いても、大谷は、「まあ、いろいろと…」とはぐらかすだけだそうだ。本当は会話が成立していないのでは?との疑念も抱いてしまうが…。いずれにせよ、大谷はメジャーリーグ・ライフをエンジョイしているようだ。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
2
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
3
「高木豊の指摘は大間違い」阪神×中日の判定抗議をめぐる論評に「喝!」
4
「バーカ、タコ!」佐々木主浩が憤激したヤクルト一塁コーチの「怪しげな動き」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口