スポーツ
Posted on 2019年07月25日 05:59

大谷翔平を「オモシロイ人」に引き上げた“カンペ発言”って!?

2019年07月25日 05:59

 ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平が「冗談」を言うようになったという。いわゆるアメリカンジョークということらしいが、いったいどういうことか。特派記者が言う。

「大谷は米国人メディアだけの囲み会見にも応じています。でも、通訳が一緒にいなければ通じないことのほうが多かったんです。このままではいけないと思ったのでしょう、必至に英会話をマスターしようとしています」

 大谷の通訳とは、水原一平氏。大谷の注目度が高まるにつれ、「常に一緒に同行している人」「二刀流を支えているスタッフ」として、米メディアでも紹介されている。

 2人の関係はもちろん良好だが、大谷の英会話をマスターしたいという向上心を尊重し、水原氏が少し離れたところから会見を見守るシーンも増えてきた。

「英語の質問がわからなくなると、水原氏が駆け寄ったりしています。あるいは、大谷が水原氏のほうを見て助けを求めたりね」(前出・特派記者)

 だが、「所変われば、品変わる」ではないが、こうした大谷のしぐさがジョークに見える時もあるそうだ。英会話がきちんと成立しなかったとき、大谷はあわてて、「チートシート、ナッシング」と言うそうだ。チートシート(cheat‐sheet)とは、要するにカンペのこと。米メディア陣は大谷のチートシート発言をこう捉えているそうだ。

──プレーに関する質問を受け、それは答えにくい内容だった。だから、「カンペがないから、わからない」と、ジョークを言って切り返してきた、と。で、米メディアはユーモアと捉え、大ウケしたという。大谷も何でウケたのかわからなかったが、これがアメリカンジョークなんだと認識したそうだ。英会話が成立したあとも、「できた、やったゼ!」の意味で、「チートシート、ナッシング」と言うと、米メディアはプッと吹き出すこともある。

 米メディアは「大谷はアメリカンジョークを言うようになった」と捉えているそうだ。

「試合中も選手と会話をする時間が長くなりました。大谷の英会話力は間違いなく、上がっています」(前出・特派記者)

 日本人メディアがそんなベンチでの光景を見掛け、「何を話していたの?」と聞いても、大谷は、「まあ、いろいろと…」とはぐらかすだけだそうだ。本当は会話が成立していないのでは?との疑念も抱いてしまうが…。いずれにせよ、大谷はメジャーリーグ・ライフをエンジョイしているようだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク