スポーツ

巨人・原監督、通算1000勝で広島・緒方監督が味わった“引き立て役”屈辱!

 巨人・原辰徳監督の引き立て役はゴメンというわけか。歴史的な敗者になる可能性も高いだけに、広島・緒方孝市監督、ヤクルト・小川淳司監督、阪神・矢野燿大監督の「抵抗」にもすさまじいものが見られた。

 巨人が阪神に快勝し、原監督が監督通算で999勝目を果たしたのはさる7月28日。

「一時は巨人フロントの予想より早く1000勝に到達しそうだったので、敵地でのメモリアルになるのではないかと懸念されていました。1000勝は『連盟表彰』なので、広島、ヤクルト、阪神のスタッフもセレモニーには協力すると言っていましたが、内心は違ってたでしょうね。連盟表彰とは、選手対象のものだと2000本安打、200勝に代表される大きな記録を達成した対象者に表彰されてきましたが、監督として1000勝に到達した監督も今季から連盟表彰の対象に格上げされたんです」(ベテラン記者)

 3度目の指揮官就任となった原監督にその可能性があったから検討されたようだが、過去、1000勝に到達した監督は12人。12年の星野仙一氏以来、出ていない。過去には、鶴岡一人氏、三原脩氏、川上哲治氏、そして長嶋茂雄氏、王貞治氏、野村克也氏らが1000勝を達成したが、名将の誉れ高い古馬竹織氏や森祇晶氏でさえ到達できなかった。つまり、1000勝に到達するには「長期政権」が必須条件となる。

「3連覇を果たした広島・緒方監督でさえ、長期政権は難しいと見られています。カープのレジェンド、山本浩二氏は2回監督に就きましたが、5年ずつです」(球界関係者)

 この先、原監督のように3度の指揮官就任がかなう野球人は出そうにない。1000勝は、プロ野球の歴史となる。その引き立て役はゴメンとばかりに、1000勝に迫ったタイミングで巨人と対戦した広島、ヤクルト、阪神は抵抗したわけだが、日程とは皮肉なもので、本拠地・マツタスタジアムでの記録達成こそ阻止したものの、緒方監督は999勝の原監督と7月31日、東京ドームで対戦。9連勝中だったが敗れ、原監督の記録達成の引き立て役になってしまった。

「緒方監督はマツダスタジアム(19~21日)での巨人3連戦で1000勝を阻止した時点で、自分は引き立て役にならずに済んだと思っていたはず。その屈辱は相当のものでしょう」(スポーツ紙記者)

 31日、1日と巨人に連勝して4ゲーム差に迫った意地の広島とメモリアル達成し、5年ぶりの優勝をめざす巨人との攻防からますます目が離せない。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策