気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→広瀬すず「なつぞら」後の「ドラマ不在」には“業界の法則”事情があった!?
女優の広瀬すずが、10月17日、都内でアンバサダーを務めるクロックス・ジャパンの「2019年秋冬キャンペーン記者発表会」に登壇した。
今年前半は、NHK連続テレビ小説「なつぞら」のヒロインを務めた広瀬。ドラマでは北海道で育った役だったが、1週間の休みが取れたら「ずっと1カ所で撮影していて、まだ知らない北海道もたくさんあると思うので見てみたい」と語った。
ただし朝ドラ後も多忙なようで、撮影終了後、すぐに野田秀樹主催の舞台「Q」に出演。来年1月には「Last Letter」、3月には「一度死んでみた」といった映画公開が控えているのだが、気になるのは、まだ新ドラマ出演情報がないことだ。
これについて、「朝ドラ後の仕事の入れ方は難しいんです」と言うのは、芸能レポーターだ。続けてこう解説する。
「朝ドラヒロインの印象が強く残ってしまうためか、すぐにドラマや映画に出ると大概がうまくいかないんです。2016~17年の『べっぴんさん』主演の芳根京子は放送終了から約2週間後、17年~18年の『わろてんか』の葵わかなは、約3週間後に民放ドラマがスタート。有村架純も『ひよっこ』から約1週間後に主演映画が公開されましたが、いずれも成績はイマイチでした。逆に、『半分、青い。』の永野芽郁などは、約3カ月あけて出たドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(日本テレビ系)が大ヒットしている。朝ドラ後の映画、ドラマ出演は少し間を開けたほうが得策と言われているんです」
広瀬の場合、舞台には出たものの、映画までは約3カ月開いている。なかなかうまいやり方と言えるだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→