芸能
Posted on 2019年11月01日 09:58

徳井義実の実態を暴露した土田晃之が“大ブーメラン”批判を食らったワケとは?

2019年11月01日 09:58

 タレントの土田晃之が10月27日、自身のラジオ番組「土田晃之 日曜のへそ」(ニッポン放送)で、お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実について話した。

 土田は、徳井と仲がいい芸人から聞いた話だとした上で、徳井が本当にズボラだと明かした。さらにその仲間の芸人たちが、「徳井がここまでひどいとは思わなかった」と話しているとも語った。

「『徳井がここまでひどいとは思わなかった』と話したのは、仲間の芸人なんですが、まるで土田が言ったかのように伝わり、批判が集まっているんです。『土田に言われたくない』『お前ほどじゃないだろ』との声が上がりました。とんだとばっちりですね」(芸能ライター)

 土田に同情する声も少なくないが、そもそもそんな勘違いをされる土田が悪いとの指摘もある。理由は彼の過去の言動だ。

「土田のコメントは時に、その場の思いつきのようなものがあるからです。昨年、巨人が原辰徳氏を監督にすると、『(監督を)生え抜き、古くない? 本当にさ、そういうのダサい』と切り捨てた。サッカーならまだしも、彼が野球に詳しいという話は聞いたことがありませんからね」(前出・芸能ライター)

 またカラテカの入江慎也の闇営業問題が発覚した際は、「入江にはもともと芸人としての代表作がない」と話し、これも「お前にもないだろ」との総ツッコミを受けている。

「そんな前例があるだけに、今回も『お前が言うな』の大合唱になりました。少し可愛そうですが、これも自業自得なのかもしれません」(前出・芸能ライター)

 いっそのこと芸能界のご意見番気取りはやめて、本来の芸事に専念したらどうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク