社会
Posted on 2013年05月29日 09:58

アベノミクスは金持ちを大金持ちにしただけだ!(3)3本目の矢にも期待できず

2013年05月29日 09:58

「3本目の矢」である「成長戦略」も、第2弾まで発表された。女性の社会進出支援、今後3年間を集中投資促進期間とすることなどが推し進められそうだ。直接、賃上げにはリンクしない政策である。それどころか、戦略を練る「産業競争力会議」では、「クビ切り自由化」「残業代廃止」「限定正社員」とサラリーマンの給料アップとは逆方向の内容も話し合われている。

 安倍総理は成長産業の現場を視察していたが、ぜひとも夜の繁華街も視察してもらいたい。

 酔ったサラリーマンの姿が実に少なく、我々の懐事情がどれだけ寒いものかを実感できるだろう。

 新宿・歌舞伎町でサラリーマン相手に居酒屋を経営する40代男性が言う。

「午後11時を過ぎると、まず一般サラリーマンのお客さんはいませんね。逆に、数年前から午前0時以降も営業するようにしたんです。不景気のせいで金持ち客がホステスとのアフターをケチって、私らみたいな庶民的な居酒屋に来ると聞いたのでね。確かに、サラリーマン客が減った分を補えるぐらいの客足はありましたよ。でも、『アベノミクス』効果で金持ち客が大金持ちになってしまったら、私らみたいな店には誰も来なくなってしまいますよ。以前から高騰していた輸入物の水産品は、円安のせいでますます値上がりしています。メニューをくふうしてやりくりするのも限界です。一刻も早くサラリーマンが一杯やりながら会社のグチを言えるぐらいには、元気になるようにしてもらわないと困るんですよ」

 安倍総理はすでに財界に対して、賃上げを要請している。これが単なるパフォーマンスではないことを祈るばかりだ。でなければ、本当にサラリーマンは“見殺し”にされてしまう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク