スポーツ

中田翔、誰も使わなかった「クセが強すぎる特殊バット」で“清宮潰し”へ!

 北海道日本ハムファイターズの中田翔が「伝説のバット」を発注していた。メジャーリーグの伝説の安打製造機、ピート・ローズと同じ形態のバットで2020年シーズンに臨む。

 契約メーカーのミズノ社が伝えたところでは、グリップエンドがなく、本当にすりこぎ棒のような形態。通常、先輩たちが特注した形態を後に踏襲する選手はたくさんいた。しかし、このバットだけはクセが強すぎて、誰も後に続いて使っていない。そのクセとは、グリップエンドの形態だけではないのだ。

「バットの“表”と“裏”が反対なんです」

 関係者の一人がそう言う。ミズノ社はイチローのバットも製造したので、日米の安打製造機をサポートしてきた。松井秀喜など多くの有名スラッガーたちも支えてきた。したがって、バットサンプルも大量にあるわけだが、ピート・ローズのものだけは誰も使おうとしなかった。

 その敬遠されてきた理由は、先の関係者が言う「表と裏」にある。バットにはボールに当たる面とそうでない面があって、前者を「表」という言い方がされている。

「ボールの当たるほうの面は柔らかく、当たらない法は硬くなっています。柔らかい面が前のほう、表になることでバットに“しなり”も生まれるんですが、ピート・ローズは反対でした。硬い面のほうを表にしてくれ、と」(前出・関係者)

 表と裏が反対になることで、ボールに当てた瞬間、独特の感覚が生じる。また、バットにしなりが生じにくいため、人一倍、パワーを必要とする。ここから先はアスリートの感性になるが、その硬いバットにしなりを作るため、グリップエンドも独特な形態になったのだという。本当に、クセの強いバットなのだ。このバットを試した瞬間、中田は好感触を得たそうだ。

「単にグリップエンドの形態がフィットしたからではありません。硬いバットによる軌道などもチェックしていました。中田は力を入れすぎて失敗することが多いので、力を入れた状態で常に打てるバットと感じたのでは」(前出・関係者)

 2020年は一塁、指名打者のスタメンを清宮幸太郎と争う。まだ覚醒していない後輩だが、猛追ぶりは感じているはず。新スタイルのバットを選んだのも、中田の4番の座は渡さないとする不退転の決意の表れだろう。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身