スポーツ
Posted on 2020年01月29日 05:59

坂本勇人のためにも!巨人・原辰徳監督、レギュラー争い促進発言の“深謀遠慮”

2020年01月29日 05:59

「ファースト、セカンド、キャッチャーというのがね…」と、一塁手と二塁手のレギュラー争いを奮起させるような発言を巨人・原辰徳監督がしたのは、キャプテン・坂本勇人のことも思ってのことだった。

「原監督が一塁、二塁、捕手のレギュラーは“白紙”であることを表明したのは、1月20日のスタッフ会議後でした。この会議で各コーチと話し合って決めたのは、キャンプの一軍、二軍の選手の振り分けだけではありませんでした。坂本にとって大事なシーズンになることも確認されていたんです」(ベテラン記者)

 確かに今年、坂本は順調に行けば達成できそうな記録がたくさんあるのだ。主だったものを挙げれば、2000本安打(現・1884本)=以下カッコ内は現在の記録=、350二塁打(348)、250本塁打(223本)、1000得点(983)、3000塁打(2943)など…。名球会入りもかかった「2000本安打」に関しては、プロ野球記録を塗り替える可能性もある。

「2000本安打達成の最年少記録は、東京(現・ロッテ)の榎本喜八氏が持つ31歳7カ月です。坂本は昨年12月14日に31歳になっており、7月13日までに116本のヒットを打てば、新記録となります」(前出・ベテラン記者)

 そんな節目の記録達成が続きそうな坂本に対し、なぜ、原監督の「一塁、二塁、捕手のレギュラー争い」発言が影響してくるかというと、特にセカンドがそうなのだが、誰がレギュラーをつかむかによって、坂本の打順が固定するかどうかも、大きく変わってくるからだ。

そして、前出のベテラン芸能記者によれば、「原監督の口から名前は出ませんでしたが、理想は左バッターの吉川尚がレギュラーをつかむことだと思われます」と予想する声は少なくないという。

 というのも、俊足の吉川尚が1番に定着すれば、2番・坂本、3番・丸、4番・岡本と「左・右・左・右」のジグザグ打線になる。19年シーズン、原監督は攻撃的2番バッターとして、1番が出塁したあとはエンドランなどの強攻策を用いており、坂本には積極的にバットを振らせてきたからだ。

「セカンドのレギュラー争いに加わる選手は1番タイプが多いようです。たとえ吉川尚がレギュラーをつかめず、他の選手がレギュラーを獲得したとしても、19年シーズンのような『セカンドは日替わり状態』を脱すれば、坂本の打順を固定することができます。これは主に3番を打ってきた丸にもあてはまります」(前出・ベテラン記者)

 二塁手が日替わりでは、ショート・坂本の守備面での負担軽減にはならない。原監督はセカンド、ファーストのレギュラーが決まることによって、坂本の記録更新も近づくという“相乗効果”を訴えたかったようである。坂本も、チームが勝って記録達成の表彰に臨みたいはずだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク