スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「クリノガウディー軽視禁物」

 関東のメインは東京の芝マイル戦で争われる東京新聞杯。GIII戦ではあるが、マイル戦は総じて層が厚く、この重賞は毎年のように見応え満点で、激しい競馬が展開される。

 前半戦の最後に行われる同じ芝のマイル戦、GI安田記念に直接は結び付かないものの、競馬自体はおもしろく、馬券的には難解な一戦だ。

 今回も、顔ぶれはなかなか。特に大きく荒れるケースはないが、それでも簡単に人気どおりに決まらないのが、この重賞の特徴である。データをひもといてみれば、それがよくわかる。

 この重賞に馬単が導入されてからこれまでの17年間、その馬単での万馬券は7回(馬連は5回)。この間、1番人気馬は3勝(2着2回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は2回あるものの、波乱含みの重賞と言っていいだろう。

 年齢的にはどうだろう。過去17年間で4歳馬が8勝(2着6回)でこれがトップ。続くのは6歳馬で、こちらは6勝(2着5回)。ちなみに、最も充実している5歳馬は3勝(2着4回)。7歳馬以上で勝った馬はおらず、2着が2回あるのみ。ということで、目をつけるべきは6歳以下の馬ということになろうか。

 今回の顔ぶれもハイレベルで各馬の力は接近しており、過去のデータからも、ひと波乱ありの重賞とみていいだろう。

 そうした中、穴として格好の狙い馬がいる。期待を寄せたいのは、4歳馬のクリノガウディーだ。

 ここでの評価、人気はそれほどでもないが、この馬のしぶとさ、勝負根性はかなりのもの。決して軽くみるべきではない。

 前走のGIマイルCSは7着に敗れたが、マイル戦としては内容的に悪くなかった。緩い流れの中、上手に折り合って好位で追走できていた。しかし、最後は「よーいドン!」の瞬発力勝負となったため、切れ負けしてしまった印象。それでも勝ち馬とコンマ6秒差なら、強敵相手を向こうに回して、よく頑張ったと評価していいだろう。

 前走後は短期放牧でリフレッシュ。ハナからここが目標だったので、しっかりと調整されており、3カ月ぶりの実戦とはいえ、抜かりなく仕上げられている。1週前の追い切りも軽快でリズミカル。持てる力を出せる状態とみていい。

「また一段とたくましくなった印象。東京までの輸送もあるし、いい雰囲気で臨めそう」

 藤沢則調教師をはじめ、厩舎スタッフはそう口をそろえるほど。ならば期待していいのではないか。

 東京コースは〈0 0 0 3〉と実績はないが、前々走の富士S(今回と同じ東京芝1600メートル)は、前の馬が壁になってスムーズさを欠く場面がありながら、勝ち馬とコンマ3秒差の好内容。パワフルな走りを見せ、しまいもしっかりしている馬。直線の長いこの舞台が合わないはずはない。

 東京コースに実績を残したスクリーンヒーロー(ジャパンC)産駒。道悪も上手そうで、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

 穴中の穴として推したいのは、ドーヴァーだ。

 前走の京都金杯でも伏兵視され注目を集めたが、パドックから落ち着きを欠くなど本来の姿になかった。恐らく「2走ボケ」ではなかっただろうか。それでも不向きな流れの中、しまいは見せ場を作ったほど。

 今回は全7勝のうち3勝をあげている東京コース。母系は欧州の一流血脈で、血統的にも重賞を勝っていい馬。一発があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
2
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する