芸能

ビートたけしの名言集「客が笑ってない芸は金を取る価値がない」

「え~、今回は優勝者なし。準優勝もなし」

 先日、台東区が主催する、1年がかりのイベント「江戸まちたいとう芸楽祭」のプログラム「第2回“たけしが認めた若手芸人”ビートたけし杯 お笑い日本一」が開催され、予選を勝ち抜いた芸歴10年未満の若手お笑い芸人たちが、この大会の名誉顧問を務める殿が見守る中、ネタを競い合い、優勝を目指してしのぎを削ったのですが、審査員の高田文夫先生やナイツさんと殿が協議をした結果、なんと「今回は優勝なし!」の結論に至り、大会最後の結果発表で冒頭の言葉を殿が言い放つと、会場の客はドッと沸き驚いたのでした。

 この大会のMCを務めていたわたくしは、殿のすぐ横でこの結末を聞いた時、「なんてリアルな大会なんだ!」と、心底思いました。今、大小規模は違えど数多ある、こういったお笑いの大会で「優勝なし!」といったエンディングを迎えるのは、きっとこの大会だけではないでしょうか。大会終了後、コメントを求められた殿は、

「今日の結果は、笑いを取ってないだけ。いちばん重要なのは、われわれは芸人だから、客からお金を取って芸を見せる。客が笑ってないってことは、その価値がないってこと。みんな若いけれど、パッとお客さんを見て、合わせていかないといけない」

 と、まずはまじめに答えたあと、

「はい。優勝賞金の30万は、われわれがもらいます」

 と、最後はいつもどおりしっかりとオトして、爆笑をかっさらっていました。

 ちなみに殿は、この大会の名誉顧問を任された時から「とにかく、その日いちばん客にウケたヤツが優勝する大会」といったことを強く掲げていました。

 で、全てを終えると、殿の付き人で来ていたゾマホンらと殿にお食事をご馳走になる“打ち上げ的お食事会”があったのですが、ここでも殿は

「漫才でもコントでも、お笑いなんだから、うまいとかヘタなんてのはどうでもよくて、とにかく客にウケてなきゃダメなんだ。漫才でも、大してウケてないのに、うまいなんて言われて喜んでたヤツいたけど、そんなもんは全然ダメなんだから」

 と“どこでだって、笑いの量を多く取ったヤツがいちばん偉い”的な話を、冷静にしていました。で、ぜいたくにも殿の口から直接、いつだってぶれない、こういった「ビートたけし的お笑い論」を聞くたびに、80年代初頭に巻き起こった、あの漫才ブームの引き金のネタ番組「THE MANZAI」の中で、ザ・ぼんち、紳助・竜介、B&B、のりお・よしおと、周りはほぼ全て関西勢の中、唯一東京の漫才師・ツービートとして孤軍奮闘して戦っていた殿だからこそ“漫才に西も東もそんなもん関係あるか! ここでいちばん笑いを取ったヤツが勝ちなんだ!!”といった、当時の意気込みと覚悟を1人勝手に想像しては熱くなり、なぜか毎回、感動してしまうわたくしなのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身