芸能
Posted on 2020年04月10日 17:58

小池徹平&ワタリ119の激辛チャレンジに「不謹慎すぎる」批判殺到のワケ

2020年04月10日 17:58

 いくら娯楽が減っているとはいえ、この時期には不謹慎が過ぎたのかもしれない。4月6日放送の「有吉ゼミ」(日本テレビ系)で繰り広げられた“超激辛チャレンジグルメ”に批判の声が集まっているという。

 同コーナーではお笑い芸人のワタリ119や俳優の小池徹平、モデル・女優の大友花恋らが超激辛のファイヤータコライスに挑戦。4種類のハバネロソースをたっぷりと使い、見ているだけで舌がシビレそうになる激辛グルメに必死の形相で食らいついていた。

「辛いのは得意と豪語する大友でしたが、痛いほどの辛さにギブアップ。それに対して小池は家族を持つ責任感から一番乗りで完食を果たし、ワタリもお笑い芸人の意地で制限時間内での完食を達成していました。さらにはお笑いコンビ『きつね』の大津もぎりぎりで完食し、ご褒美のザクロ入りジンジャーエールに『甘~い♪』とありついていたのです」(テレビ誌ライター)

 小池やワタリの奮闘により、バラエティ企画としては見事に成立していた超激辛チャレンジ。だが、視聴者からはいたって不評だったというのだ。

「番組では制限時間内の完食でお代無料とドリンクのプレゼント、そして失敗なら料金支払いという条件を“4月14日まで実施”とのテロップと共に紹介していました。しかし新型コロナ禍のなか、激辛チャレンジに出かけようと促す企画そのものが非常識なのは明らか。しかも当のレストランが新型コロナ対策として4月6日~30日の休業を発表していたのですから、その休業初日に今回の激辛チャレンジを放送すること自体が、ある種の営業妨害とさえ言えます。休業の発表が放送日当日だったとはいえ、19時スタートの放送ならテロップを追加するくらいの対応はできたはず。それすらも怠った制作サイドに、批判が続出するのも当然でしょう」(前出・テレビ誌ライター)

 非常事態宣言の発出により、該当する7都府県ではレストランの営業もままならなくなった現在、大食いや激辛系の企画は放送している場合ではなくなったようだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク