スポーツ

大野豊「広島カープCS初進出の秘策を提言」(2)左の先発を育てられなかったことが反省点

 先発陣には及第点を出した大野氏だが、目下、広島の悩みの種は絶対的な「セットアッパー」の不在だろう。前半戦最終戦となった7月17日の対中日戦は、野村謙二郎監督が「方程式の崩壊」と嘆く試合展開となった。

「完璧な勝ちパターンでした。7回をしっかり抑えた先発・バリントンのあと、誰が継投するかが注目でした。2対0とリードしている状況では本来、ここで今村猛(22)が登板するタイミング。ところが、前日の救援失敗があり、監督に不安や迷いが生じたのでしょう。中継ぎの2番手に久本祐一(34)が登板。満塁としてしまい、代わった横山竜士(37)が逆転本塁打を浴びて、連日の逆転負けとなった。やはり、こうした場面では、前日の失敗を踏まえても、今村を粘り強く使うのが良策だったかもしれません」

 前日の16日の対中日戦では、8回から登板した今村が同点打を浴び1イニングで降板。最終回に、ミコライオが逆転を許す犠打で敗戦を喫していた。

 それだけに安全策をとった采配と言えるが、大野氏によれば、混迷する3位争い、ひいてはCSという短期決戦を勝ち抜くうえで、チームの軸となるセットアッパーを粘り強く起用することが不可欠だというのだ。

「CSに出るための絶対条件は、セットアッパーが自信を持つことです。WBCの日本代表にも選ばれた今村の今季の成績(登板35試合、1勝2敗2セーブ、15ホールド)は、彼本来の実力ではありません。今シーズンに限って言えば、1~2イニング抑えれば勝てる状況での逆転負けが非常に多く、彼の不調がチームの成績にも誤算を与えています。後半戦、今村が復活すれば方程式も復活し、勝ち星も上がってきます。一刻も早く自信を取り戻してほしいですし、そのためには登板の機会を与えたほうがいいでしょう」

 一方、ここにきて光明が見えつつあるのが、「守護神」永川勝浩(32)の復活の兆しだ。最後の優勝となった91年に26セーブで最優秀投手に輝き、“抑え”の重要性について身をもって体験した大野氏は、後半戦の活躍に太鼓判を押す。

「永川はカープの歴代クローザーの中でトップの164セーブを残しています。過去3年、何もできていない悔しさの中、投球スタイルや球種を変えながら、今年はオープン戦で結果を残しました。さあこれからだ、という時にケガで戦列を外れてしまいましたが、前半戦最後の試合では変化球の使い方もうまく、さきざきに期待を持たせてくれました。まだまだ後半戦に向けて、もう一花も二花も咲かせてくれるんじゃないでしょうか」

 また、右腕が主体の先発陣において、昨年まで3年間、投手コーチを務めた大野氏は「左の先発を育てられなかったことが大きな反省点」と振り語る。中でも通算17勝の篠田純平(28)と、同19勝の齊藤悠葵(26)の2人の活躍に期待を寄せる。

「私自身が左(投手)だったということだけではなく、右の先発しかいないとなると、相手チームは打線を組みやすくなります。その点で期待していたのが、篠田と齊藤ですが、今季は一軍からお呼びがかかりません。もともとコントロールと制球でバッターを打ち取る技巧派タイプだけに、もっと活躍して先発の5、6番手となってほしいですね。他にも同じ左の中村恭平(24)=1勝3敗=は4月の中日戦でプロ初勝利をあげましたが、150キロのストレートを投げるものの、気持ちが優しく、それがマウンドで出てしまうこともあり、相手への威圧感が感じられないのが難点。『闘争心を見せてくれ』とコーチ時代に何度か話しました。戸田隆矢(20)=0勝1敗=ともども、まだまだ今後成長する選手だと思います」

 広島ファンにとっては、まさに「わが意を得たり」と言える大野氏の言葉ではないだろうか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「イチローって誰? 見たことない」米殿堂入り投票記者の「バカ投稿」がブチ壊す「満票選出」
2
「YouTuberをコケにするネタ」ピン芸人に顔をしかめた浜辺美波の「交友関係」事情
3
ソフトバンクが人的補償で巨人から指名する選手と「小久保裕紀監督の意見」
4
【大相撲初場所】三役候補の王鵬は父・貴闘力と祖父・大鵬のいいところ取り
5
五輪中継で増田明美に「彼氏の存在」をサラッとバラされた一山麻緒/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」