スポーツ

渡嘉敷・竹原・畑山が仮想「マイク・タイソンVSモハメド・アリ」の勝者は?

 ボクシングファンならずとも一度はその名を耳にしたであろう、モハメド・アリとマイク・タイソン。アリは1960年代を中心に活躍した元WBA・WBC統一世界ヘビー級王者で“蝶のように舞い、蜂のように刺す”を体現した偉大なるボクサーだ。一方、タイソンは1980~90年代にかけて無類の強さを見せ、元世界ヘビー級3団体王者に輝いたが、対戦相手のホリフィールドへの試合中の“耳噛み事件”など、ヒールの要素も併せ持っている。

 果たして、全盛期の2人の対戦が実現したならば、勝つのはどちらだろうか?

 プロボクシングの元世界チャンピオン3人によるYouTubeチャンネル「渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則 公式チャンネル」が5月25日に投稿した〈Vol41【日本格闘技界期待の一戦/タイソン復帰?】那須川天心&朝倉未来&武尊〉の中で、3人の元世界チャンピオンが予想。タイソンが53歳になった今もトレーニングを積んでおり、練習動画をアップしている事に触れ、以下のようにトークが展開した。

畑山「練習の動画が凄くアップされてるじゃないですか? 最近。スゲー動きですよ。50過ぎた男の動きじゃないですよ」

竹原「めっちゃスピードあるよね」

渡嘉敷「昔の野獣が残ってるな、まだな」

 3人がともにタイソンを褒めちぎった上で、渡嘉敷が「タイソンと(モハメド)アリさんは〈どっちが強い?〉ってよく言われるけど、どう?」と切り出した。畑山は「そりゃあ、もう絶対タイソンでしょ。スピードが違いますよ。タイソンが圧勝すると思いますよ僕は」。しかし竹原は「(予想が)難しいですね。アリはスエーとかも巧いですもんね」と神妙な様子。「確かに防御は巧いからな、アリは」と渡嘉敷が語るも、「だけどスピードが違うじゃないですか?スピードと破壊力が違いますよ」と畑山は一歩も譲らない様子を見せ、20年のあいだにボクシングは進化していると渡嘉敷からも共通認識を得た。

“アリVSタイソン戦”は想像の中で繰り広げるしか他ないが、53歳になったタイソンのリング上の雄姿は近々見れるかもしれない。(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
2
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
3
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!
4
西武・源田壮亮⇔ソフトバンク・上沢直之「まさかのトレード要求」が飛び出すプロ野球ファンの怒り
5
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ