気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アントニオ猪木が“闘魂注入ビンタ”を存分に披露する破天荒な「番組」とは!?
燃える闘魂・アントニオ猪木氏がYouTubeデビューした。
チャンネル名は〈アントニオ猪木「最後の闘魂」〉で、初投稿は2020年2月20日〈アントニオ猪木公式YouTubeチャンネル「最後の闘魂」開設!〉だった。
「元気ですか!」と番組冒頭、猪木氏がトレードマークである赤いストールを首にかけ、雄たけびを上げた。「元気があれば何でもできる、アントニオ猪木です。ユーチューバーになります!」と、声高らかに宣言!わずか14秒という短い動画ながらも、猪木氏の迫力が存分に伝わるものだった。
その後も投稿は精力的で、3か月余りで約40本投稿されている。
猪木氏といえば〈闘魂注入ビンタ〉!それゆえか、3月23日に投稿された〈蝶野正洋に闘魂注入ビンタ!アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル〉は、リング上、武藤敬司、藤原喜明、藤波辰爾といった豪華な顔ぶれが見守る中、長州力氏に押さえつけられた蝶野正洋が猪木氏から闘魂ビンタを注入され、観客から拍手喝さいを浴びるといった内容で、6月2日現在、猪木氏のチャンネル史上最高の視聴回数約93万回に伸ばしている。
内容はそれにとどまらず、猪木氏が天龍源一郎とトークバトルを交わしたり、猪木にとって弟子にあたる藤原喜明と杯を傾けてみたり、はたまた寝起きの猪木氏が布団の中から、〈ビールを買いに行ったら店主から年齢証明書を見せろと請われ、見ればわかるだろと反論するがビールが買えなかった〉という、なんともオモシロ夢話に興じるなど、バラエティ豊かな内容を投稿しており、プロレスファンならずとも、興味深いものとなっている。
今年77歳を迎えた猪木氏。チャンネルタイトルは〈最後の闘魂〉となっているが、いつまでも現役で世間に元気を注入してもらいたい。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→