芸能

ビートたけしの名言集「抜群のタイミングで放つ『時事ネタボケ』」

「おっ、何だ? ゾマホンからだ」

 つい先日、都内某所で殿と雑談をしていると、不意に殿のiPhoneが鳴り、ディスプレイを確認した殿は、冒頭の言葉を漏らしながらスピーカーに切り替え、付き人であるゾマホンの電話に出たのです。

 で、殿は1年程前から、ゾマホンと交わす会話は語学勉強のため、原則全て英語でしかしないと決めています。

 ちなみに、ゾマホンは英語のほかに、フランス語、中国語、日本語、そして母国のベナン語と、5カ国語をしゃべることができるのですが、そんなゾマホンに殿は「オイラの英語の専属教師」として、毎月給料を払っています。

 この日の会話も、電話をかけてきたゾマホンが、まずは何やら英語で殿にあいさつをするところから始まったのですが、殿はゾマホンのあいさつが終わるとすぐさま「アーユー、ボビー・オロゴン?」と、この電話の前日に「妻を殴って逮捕!」の一報が流れたタレントの名を口にし、ボケたのです。

 聞かれたゾマホンは、かなり慌てた様子で「ノノノノーノーノー! わわわわたくしは、ボビー・オロゴンではなく、ゾゾゾゾマホンです」と、英語で大真面目に返していました。

 そんな殿の電話口でのボケを聞いていたわたくしは、改めて〈抜群のタイミングで放つ、殿の時事ネタボケは、本当に痛快である〉と、うれしくなってしまったのです。今のテレビではもう絶対にできませんが、かつて殿はよく、

「どうも、川俣軍司です」

「どうも、一柳展也です」

 と、その当時世間を騒がせ逮捕された人物の名を誰よりも早く口にする“名前ボケ”を、テレビの中で好んで多用していました(名前を出した2人が何をしたかは各自検索してください)。

 で、殿がその時々で放つそれらの時事ネタボケは、しつこいようですが、とにかく聞いていて気持ちがよく、「待ってました!」とテンションが上がります。

 で、近年、わたくしの中で“殿、それ、待ってました!”と、1人勝手に喜んだ“たけちゃんの時事ネタボケ”といえば、2年程前、爆笑問題の太田さんが、某週刊誌に〈出身大学である日大芸術学部入学は、親が金を払った裏口入学であった〉と、デタラメなスクープを報じた最中に開催された、爆笑問題のライブに殿が寄贈した祝花に添えた「どうも、あの時お世話になった日大の者です」が最高でした。きっと、爆笑問題のライブに来たお客様も、殿のコメントを目にして、ニヤニヤしたことでしょう。

 そういえば殿は以前、相棒のビートきよし師匠が地元・横浜に焼肉ダイニング「よしなさい(言わずと知れた、きよし師匠のツッコミフレーズ)」をオープンさせた時も祝花を贈り、そこにはしっかりと「やめなさい!」と、コメントを寄せていました。とにかく、殿が放つ時事ネタボケを、わたくし、いつだって待ちわびているのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身