スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ミスマンマミーアの末脚炸裂」

 今週のメインは、よく荒れる重賞として知られる函館記念である。

 私事で恐縮だが、この重賞は思い入れが強い好きなレースの一つだ。現地での取材を長く続けてきたこともあるが、それが今年はコロナ禍のためにプツンと切れてしまった。競馬施設での取材は東西のトレセンを含め、どこも制限されており、年配である私には、お鉢が回ってこなかったわけだ。

 それでもこの原稿をしたためているレース1週前にして、浮き足だっている自分に気づく。過去、万馬券(馬単、馬連)が何度も飛び出しており、そのうちの何回かをモノにしている。

 そんなこともあってのことだが、今年も顔ぶれを見ればわかるとおり、一筋縄では収まりそうにない。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、馬単で万馬券になったのが半数の9回もある(馬連では4回)。この間、1、2番人気馬でのワンツー決着は3回出ていながら、1番人気馬は3勝(2着3回)、2番人気馬も3勝(2着2回)というもので、とにかく人気、有力どころですんなりとは決まりにくい重賞なのだ。

 他の重賞同様、充実著しい5歳馬が最も連対を果たしているが、その反面、7歳、8歳の高齢馬(中には10歳馬も)の健闘が目立つのが特徴だろうか。荒れる理由は、こうしたところにありそうだ。

 さて今年は、どうだろう。ざっと見渡しても、人気順をつけるのさえ難しい、そんなメンバー構成である。しかもハンデ戦だけになおさらだ。

 目移りするが、穴党としては牝馬に目をつけ、期待を寄せてみた。狙いは充実ぶりが目立つ、ミスマンマミーアである。

 過去18年間で見ると、牝馬の活躍はきわめて少ない。出走頭数が多くないことによるものだが、連対を果たしたのはわずか2頭で、勝ち馬はいない。とはいえ、この2頭ともミスマンマミーアと同じ5歳馬。決して軽く見てもらっては困る。

 ダート実績があり、3歳初めに地方競馬(船橋)に移籍したが、芽が出ずに再び中央へ。今度は芝で活路を見いだし、昨秋は3勝クラスの身で重賞(エリザベス女王杯、中日新聞杯)に挑戦。しかし、その時点ではさすがに荷が重く、今春、放牧。これでリフレッシュさせ、成長を促したのが大きく奏功した。

 休み明け初戦となった烏丸Sでは、インから強烈な差し脚を発揮して勝ち上がったが、それまで見られなかった好内容に寺島調教師をはじめ、厩舎関係者が「ようやく本物になった感じ。これからが楽しみ」と、口をそろえるほどだった。

 続く前走のマーメイドSは9着に敗れたが、これは前残りのレース展開の中、最後方からの競馬ではさすがに厳しかった。パドックでも落ち着きを欠いていたことを思えば、「2走ボケ」でもあったのだろう。

 それでも勝ち馬との差は4馬身半。決して悲観すべき内容ではない。

 今回は、叩き3戦目。ここを目標にしっかりと調整され、1週前の追い切りも軽快で文句なしだった。体が一回り大きくなり、たくましくなっているのも好材料。身上の強烈な末脚に磨きがかかっているはずで、ならば勝ち負けになってもいいのではないか。

 ハンデは、牝馬同士のマーメイドSが53キロだったことを思うと、牡馬相手のここは恐らく52キロまで。函館の芝は初めてになるが、札幌のコスモス賞で2着した実績があり、道悪は〈1 1 0 0〉とうまい。力を要す洋芝は間違いなく合っており、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身