芸能

ビートたけしの名言集「舞台の出番前にやたらイライラしてた日」

「また増えちまったな。これじゃしばらくライブはダメだな」

 5年程前から、年2回程度のペースでコンスタントに開催してきた「ビートたけし“ほぼ”単独ライブ」。しかし、いまだ収束する気配のない新型コロナウイルスの影響により、今年は開催のメドがまったく立たない状況を嘆いて、殿はこんな言葉を漏らしたのです。

 殿の中で“客前に立ちしゃべる舞台”は、“どの仕事よりもやりがいと意欲を感じる場”であるようで、コロナ禍前は、「北郷、次のライブはいつだ?」「あれだな。今年は年4回やってもいいな!」等々、とにかく“オイラに早くライブをやらせてくれよ”モードで、ライブの企画と構成を担当しているわたくしをせかすのでした。

 そんな殿を見ていると、〈浅草の舞台から出て来た芸人は、ちゃんと舞台に戻るようにできているんだな〉と、やたら腑に落ちます。ちなみに、長く殿のしゃべりのパートナーを務めていた高田文夫先生は「たけちゃんはいつ会っても、板(舞台)の臭いがする」と、評していました。そんな、“舞台至上主義”の殿が本番前、やたらイライラしたライブがありました。

 それは殿の単独ライブではなく、去年の秋、台東区が主催した「ビートたけし~浅草を語る~」といったトークライブです。

 このイベント、殿の出番前に漫才師の流れ星、ピン芸人のヒロシ、浪曲師の玉川太福、そして落語家の古今亭菊輔がそれぞれネタを披露したあと、最後に殿が登場して、浅草についてしゃべるといった流れだったのですが、殿は予定より1時間も前に会場である浅草公会堂に入ると、楽屋で待機することなく、舞台の袖に立って、それぞれの芸人のネタを全て見届けたのです。が、舞台に出ている芸人がドッとウケるたびに、

「なんだよ。ちょっとしゃべるつもりで引き受けたのに、これじゃ俺もネタやんなきゃしょうがねーじゃねーか! 聞いてねーぞ」

 と“思ってたイベントと違うぞ”といった感じで、誰が見ても不機嫌な雰囲気を漂わせ、かなりイライラした様子で、何度も舞台に出ていくことを嘆いていました。で、いよいよ出番となり、司会を務めていたわたくしを聞き役に従えて舞台に登場した殿は“生たけしを見て興奮した”1000人程の観客の拍手と歓声をひととおり浴びたあと、

「どうも、たけしです。浅草は昔から変な人がたくさんいますが‥‥」

 と余計な話を一切せず、いきなり“オイラが修業時代に見た浅草奇人伝漫談”を全力でガッツリ20分程披露し、終始ドッとウケて、舞台を降りたのです。しつこいようですが、この日の殿のウケ方は、それはそれはすごいものでした。

 で、殿と打ち上げへと繰り出したのですが、そこで、

「いや~舞台はウケたし、酒はうめーし、今日は言うことねーな!」

 と、本番前の嘆きなどどこ吹く風で、その日1日を、大変満足な顔つきで締めくくったのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身