芸能

爆笑!猛暑もコロナもぶっ飛ばせ対談「笑福亭鶴光×三遊亭好楽」(2)今やったらオレオレ詐欺や

リモート笑点と掛けて、子供のケンカと解く。そのコロロは、女房が顔を出すこともあります》鶴光

鶴光 (三遊亭)小遊三さんはどう?

好楽 メンバーの中ではいちばん真面目。けど、こんなことも。地方の営業から帰って東京駅に着いたあと、一緒に旅した漫才師が小遊三さんのとこに電話したの。そしたらカミさんが「今日は泊まりじゃないんですか」。

鶴光 この対談に出てもろうた時、「老後は妻と一緒にゴルフ」て言うてたで。

好楽 アタシが石神井公園の団地に住んでた頃、(六代目三遊亭)円楽はすでにテレビで売れてて、便利な神田にマンション借りてたの。で、よくカミさんに「楽太郎(当時)のとこに泊まるから」って言ってたの。ある日、パーティーでウチのカミさんが楽太郎のカミさんに「いつも悪いわね、泊めてもらって」と言ったら、「えっ、一度も泊まったことないわよ」って。

鶴光 アチャーッ!!

好楽 2人とも下向いて、靴のヒモ、直してる。

鶴光 最初は八代目林家正蔵(のちの林家彦六)のところに入門したんやね。

好楽 高校時代、ラジオから流れた正蔵師匠の人情噺「鰍沢(かじかざわ)」を聴いて、「こんな語り口もあるのか。すごい」と感動し、翌日、上野の稲荷町の長屋に弟子入り志願。断られたものの、4日間通い詰めて許されました。その時、師匠はおかみさんに「ノブオが戻ってきた」って。17歳で亡くなられた師匠の長男は、アタシと同じノブオだったんです。ご縁ですね。

鶴光 酒の失敗、いろいろ聞いてるで。

好楽 師匠が地方の寄席へ出かけた時、兄弟子や高校時代の仲間とどんちゃん騒ぎ。師匠、紫綬褒章とか授与されてるでしょ。そのたびに祝い酒が何十本と届いて、たまる一方。それ、全部飲んじゃった(笑)。それから、師匠の自宅そばのスナックに行ったら、棚にジョニーウォーカーの赤が燦然と輝いていて、値段も聞かずに仲間と飲み始めたの。

鶴光 1ドルが360円の時代や。

好楽 当時、鈴本で働くと1日100円だったのに、ツケが5万1000円。師匠が「バカ野郎、破門だ!」。すぐに隣の米屋さんに電話借りて、お袋に「悪いけど、おカネ持ってきて」って。

鶴光 今やったら、オレオレ詐欺て思われるで。

好楽 「いくらだい?」「5万1000円」。お袋、「ぎゃおー!」って聞いたことのない声で叫んだね。近所の人に借りたんだろうね。クチャクチャの100円札、500円札を持ってきた。

鶴光 ドラマ「北の国から」(フジテレビ系)の泥のついた1万円札と同じや。

好楽 師匠、「この親不孝者め」って、アタシを連れてスナックに行き、今度は逆に「こんな子供に飲ませるとは」って怒ったの。そしたら1万円負けてくれた(笑)。

鶴光 破門は何回?

好楽 全部、酒がらみで23回。数えてる兄弟子がいたの。(立川)談志師匠でさえ13回なんだって。

鶴光 ウチの師匠の(六代目笑福亭)松鶴は、機嫌が悪いと、とりあえず「紋付返せ。明日持ってこい」。翌朝、入り口で待ってて、「アホンダラ、ボケ、カス」言うたあと、「入れ」。ワシの「うぐいすだにミュージックホール」がヒットした時も、「ストリップの歌なんか歌いやがって」と3カ月の破門。何やかやと難癖。

好楽 すごいね。

笑福亭鶴光(しょうふくてい・つるこ)1948年1月18日、大阪市出身。67年、上方落語の六代目笑福亭松鶴に入門。74年からニッポン放送「オールナイトニッポン」などのパーソナリティとして人気。東京を拠点に上方落語の発展に尽くす。上方落語協会顧問。落語芸術協会上方真打。J:COMJテレにて隔週土曜「オールナイトニッポン.TB@J:COM」などに出演中。「最近、昔の噺家の名演が配信されとる。エエこっちゃ。落語の配信と掛けて、二日酔いのクスリと解く。そのココロは、聴く(効く)と笑顔が戻るでしょう」

三遊亭好楽(さんゆうてい・こうらく)1946年8月6日、東京・東池袋出身。66年、八代目林家正蔵(のちの彦六)入門。林家九蔵を名乗る。79年、日本テレビ「笑点」の大喜利メンバーに。81年、真打昇進。82年の師匠彦六死去に伴い、83年五代目三遊亭圓楽門下に移籍。好楽に改名。一時、「笑点」を降板するが、88年復帰。12年、自叙伝「好楽日和。」(晶文社)出版。13年、自宅に寄席「池之端しのぶ亭」オープン。20年から圓楽一門会顧問。「100回の稽古より1人のお客さんの前で演じるほうが勉強になる。で、『しのぶ亭』を作ったの」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
2
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」