芸能
Posted on 2020年09月23日 17:58

岸井ゆきの、「わたどう」だけじゃない「寝取りキャラ」のハマリっぷり!

2020年09月23日 17:58

 9月16日放送の「私たちはどうかしている」(日本テレビ系)第6話で火事の中、自身の身を挺して椿(横浜流星)を護った栞を好演した岸井ゆきの。次週の予告では、椿の部屋に襦袢姿で現れ、それを滑らせるように脱ぎすて背中を大きく見せた。さらに椿に抱きつきながら「私を抱いてください」と迫るシーンや妊娠を思わせるシーンがあったことから、一部の視聴者から「ある既視感」を指摘されているようだ。

「実は岸井が浜辺美波演じるキャラから好きな男性を寝取るのは、これで2度目なんです。2019年3月25日放送の『大奥 最終章』(フジテレビ系)でも、浜辺演じる竹姫が恋する徳川吉宗(大沢たかお)に湯殿で迫り、しっかり子どもを宿す女中の多喜を演じていましたからね。そのため『岸井ゆきのが浜辺美波の恋する相手を寝取るのが定番化してる』『岸井ゆきの寝取りキャラ確定』といった声があがっているようです。また、昨年7月期放送の『ルパンの娘』(フジテレビ系)でも、瀬戸康史演じる桜庭和馬にグイグイ迫る元警視総監の孫娘・橋元エミリを演じていたことから、『お嬢様だけど好きな人には振り向いてもらえず、肉弾戦にグイグイ持ち込もうとするキャラが意外にハマる女優』といった声もあがっています」(女性誌記者)

 栞を巡るもう一つの物語はこの先、どんな展開を迎えるのか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク