政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「五輪組織委・森喜朗会長は大悪党か」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長・森喜朗元総理が、安倍晋三前総理への「五輪オーダー」(功労章)授与の式典に出席。授賞式では安倍さんにちょこんとくっつき、「私の名前は喜朗でありまして、ヨッシーであります」と自己紹介。リオデジャネイロ大会閉会式では、安倍前総理がスーパーマリオに扮したことを模し、自分はマリオを支えるヨッシーだと発言したことがニュースになっていました。

 ヨッシーはマリオシリーズのキャラクターで、任天堂ホームページのキャラクター図鑑によると「マリオの頼れる仲間、優しくて、のんびりした性格」。僕は2回ほど森さんと2人でお話ししたことがあるのですが、大悪党という世間のイメージとは程遠く、実際は温厚でとてもチャーミングな人でした。しかも永田町界隈では慕っている人も多く、そんな人望の厚さに触れてみたくて、どうしてもお会いしたいと、同期議員に相談をして一度伺わせてもらいました。

 アポを取って訪ねると、森さんは現れるやいなや、「キミは京都大学で講義をしたことがあるみたいだね。すごいね」という挨拶。きっと周りは知らないだろうという僕の経歴を、つらつらと褒めるのです。うん、これはやっぱりヌルッと人の心に入ってくるパターンで間違いない、と。そうやってサービス精神が旺盛すぎるので、ついつい余計なことをペロッと口走っちゃうのでしょう。

 有名なのは、自民党京都府連主催の政経文化懇談会での出来事。「大阪は日本のタンツボだ」的な発言ですね。京都人へのリップサービスのつもりが、日本人みんなを敵に回してしまうという悲劇は、ずっと揶揄されるに違いありません。

 その後、僕は早稲田大学出身者の会で再会。「キミ、久しぶりだね」と、またしても森さんから声をかけてくださり、ビールをつぎ合いながら「キミの地場、京都にかつて住んでいたことがあってね。なぜなら、京都の銭湯は石川県出身の人が経営していることが多いんだけれど、私は石川(出身)だから、その関係もあって京都に住んでいてね」と教えてくれました。「その関係で」というところには触れなかったのでモヤモヤしましたが「石川県人=銭湯」の根拠については、のちに調べてみたところ「江戸時代から明治時代にかけて、石川県の出稼ぎ人が、関西や関東に出て銭湯を経営する人が多かった。特に京阪の銭湯の初代経営者には、石川県出身の人が9割近くいた」という情報が出てきました。ということはつまり、京都だけでなく、大阪府の銭湯にも石川県出身の人が多いということです。

 まったくどうでもいい雑談になってしまいましたね。このところ日本の政治がかつてないほど地味なので、ついヨッシーの喜朗に反応してしまいました。IOCのバッハ会長も今のところは五輪を開催する方向ですし、かつてメディアに見せたような大悪党の顔を森さんがまた見せてくれることに期待しています。

 ちなみに、一般的に知られる「ヨッシー」キャラは緑色。でも実は他にも赤、青、黄、水色、オレンジ、白といろんな色のヨッシーがいるらしく、色によって能力や性格が多少異なっているとか。「裏の喜朗」はどんな色なんだろ。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身