スポーツ
Posted on 2020年12月10日 09:59

デーブ大久保、動画で語った「指導方法」にサラリーマンが「目から鱗」激賞

2020年12月10日 09:59

 現在、巨人の2軍監督を務める阿部慎之助氏に大監督になってほしいと期待を寄せてエールを送ったところ、多数のサラリーマンから「目から鱗」と賞賛の声を浴びたのが、阿部氏同様、巨人でも活躍した元プロ野球選手、大久保博元氏だ。

 大久保氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉、10月20日投稿回〈【監督候補】知られざる阿部慎之助の苦悩〉でのことだ。

 動画の中では元木大介1軍ヘッドコーチが虫垂炎の手術を受けて一時戦線離脱した際、臨時でそのポジションに就いたのは阿部氏だったことについて触れる場面があった。大久保氏は、原監督のこの措置は、いつか原辰徳監督が勇退しても、阿部氏が監督になるとは定まっておらず、すぐに元木氏のかわりが務まるか、原監督は品定めをしているのだろうと推測した。

 その上で、阿部氏のように現役時代に結果を残した首脳陣に起こり得るミスとして、結果で選手を追い込むことがあると大久保氏は指摘。特に阿部氏はそのタイプではないかと推測を交え、ミスした選手に後になって「何であの時…」と振り返って指摘しているとしたら「監督の器じゃない」と断言。むしろ起こり得ることを想定して事前に選手に伝えておく必要性を訴えたのだった。

 これに、サラリーマンと思しき視聴者から「ホントデーブさんの話ってためになります。指導者の話って野球だけじゃ無いですね。私はサラリーマンですが目から鱗です」「阿部選手だけでなく、社会人の我々にもものすごくためになるお話でした。ありがとうございます」「めっちゃ深いですね。私たちサラリーマン社会の中間管理職にもぜひ見てほしい動画です」といった内容の激賞のコメントが相次いだのだった。

 自身も楽天ゴールデンイーグルスで監督経験のある大久保氏だけに含蓄のある言葉だった。若者に手を焼く中間管理職にとって処方箋ともなりうる回であったと言えよう。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク