気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→GACKT「歌が大嫌い」「ステージで客が5人」だったまさかの“衝撃過去”
シンガーソングライター・GACKT。浜田雅功、伊東四朗がMCを務める「芸能人格付けチェック」(テレビ朝日系)など、バラエティ番組にも出演する傍らっ昨年公開の映画「翔んで埼玉」では主演を務めるなど、俳優としても大活躍を見せているが、本職はれっきとした歌手である。
しかし、そんなGACKTが、実は「歌が嫌いだった」と、自らのYouTubeチャンネル〈がくちゃんねる GACKT official YouTube〉で明かしている。
〈GACKT×キャイ~ン天野!ドライブデートで熱唱!?〉とタイトルした12月6日投稿回を観てみると、GACKTは物心つく前の3歳から親の勧めで声楽を始めていたといい、ソプラノだった声質が変声期とともに低くなったことから自身の声が大嫌いになり、歌うことも人前で声を出すこともやめていたと振り返っている。
その後、組んだバンドではドラムを担当していたが、メンバーが抜けたのを機にボーカルに転身。ここで素質が開花し、瞬く間にその評判が広まって、ロックバンド「MALICE MIZER」からのスカウトだったようだ。
しかし、最初の3年はライブハウス回りで苦労したとも語っており、岡山でのライブでチケットの販売ミスがあり、バンドメンバー5人に対して客が5人しか入っていなかったとの衝撃の過去も明かしている。
今でこそ順風満帆に見えるGACKTにもそんな過去があったとは、聞いてみるまで分からない貴重な話が拝聴できた。(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→