気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「バス旅」田中要次&羽田圭介挑む難解ルートに救いのマドンナジンクスが!?
田中要次と羽田圭介の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」の最新回が12月26日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送されることが発表された。第15弾となる今回は和歌山県の高野口駅をスタートし、賢島と湯の峰温泉を経由して、紀伊半島の最南端に位置する潮岬を目指す。どうやらかなりの難関ルートになりそうだ。
「高野口から紀伊半島の東側沿岸をぐるりと周るルートです。実はこの逆周りと言っていいルートを太川陽介と蛭子能収の旧コンビは15年放送の第21弾で経験しています。この時、太川はこれまでで一番むずかしいルートだと話している。田中と羽田にとっても難ルートになるのは間違いありません」(テレビ誌ライター)
賢島と湯の峰温泉の2つのチェックポイントによって、コース選びはより難しくなりそうだ。ただ歩く距離は少なくて済むかもしれない。
「県境をまたいで運行する路線バスは少ないので、いつも歩いて越えることになるのですが、今回はそれがありません。2つのチェックポイントも観光地なので、バスのつながりはいいでしょう。そしてマドンナが鈴木杏樹ということで、歩きは少ないと思われます。バス旅のジンクスに『マドンナの年齢が高い場合、歩きは少ない』というのがあります(笑)。実際、第13弾はマドンナが東ちづるで歩いた距離は約28kmと少なめです」(前出・テレビ誌ライター)
12月21日に週刊誌の連載で結婚したことを発表した羽田圭介。見事と旅を成功させて、自身の結婚に華を添えることができるだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→