政治

宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「現職議員が『コロナの指定を外せ』」

 元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!

 年明け早々から緊急事態宣言ですね。首都圏4都県の飲食店の時短要請で、酒類を提供する店を含む、全ての飲食店の営業が夜8時まで? お酒のラストオーダーが夜7時? そんなのお店に入る時間じゃないですか。7時オープンの店はどうするんですか。マクドナルドも松屋もファミレスも8時閉店って、街が眠ってしまうじゃないですか。さらにどうでもいい強化策、イルミネーションの中止。イルミネーションなんてそもそも縮小しているところが多いし、小さなともし火さえ消してしまうとなると、首都圏4都県は8時以降、お先真っ暗闇です。

 さて、今回の緊急事態宣言。特別特措法の改正を待つ前段階にしても、中途半端すぎませんか。

 そもそも日本人は根本的に真面目だから、過半数の飲食店は要請を受け入れてしまうでしょう。とはいえ、「要請だからそんなの関係ない」「やらないと経済的に死ぬ」というお店も少なくはないのが現状。直前の決め事では、夜10時までの時短を決めた飲食店への協力金は最大120万円だとか。銀座の一等地で30人が働いていても、家賃5万円でたった1人で営業していても120万円。かえって休業したほうが収入はいいと喜んでいるお店がある中、時短でも営業するメリットを求めて、賽の河原状態でしのいでいるお店が大半でしょう。

 ある自民党の中堅議員は、こう話しています。

「年が明けたら、あっという間に総理が日和った。議員の間でも、コロナは指定感染症の指定を外して5類(インフルエンザと同じ)扱いにすればいいのに、という声が多い。1400万人都市の東京で、コロナの重症者ベッドは100床や200床しかないなんてありえない。5類にして広く受け入れ、病院を増やすべきではないでしょうか。知事の『アラート発令です』なんてドヤ顔での報道、メディアもあおりすぎでは」

 もちろん、年末に羽田雄一郎議員がコロナで急逝したことは衝撃的で、ナメてかかってもいけません。慎重に指定から外さないといけませんが、実はコロナ患者用の病床数は、日本の病院の全病床のわずか1.8%にすぎないんです。

 ここ1年近く、国民みんなが手洗いやうがいを励行しているので風邪をひかなくなり、一昨年に22万人強も存在したインフルエンザ患者は、昨年は約400人だったそうです。インフルエンザと風邪以外のウイルス性の疾病は激減して、飲食店だけでなく、半分以上の病院が経営難に陥って赤字です。

 菅総理、この判断は政局に影響ありませんか。1月4日の年頭会見は、僕は外出先で配信チャンネルで見たのですが、リアルタイム字幕が気になって気になって‥‥。「こうした危機的状況」が「美味しそうな危機的状況」に自動変換され、「こうした政策」は「恋した政策」といった具合に。まるで菅総理の内心があらわになったような誤字脱字に、不謹慎ながらも笑っちゃいました。そして菅総理も会見中、とある一場面で‥‥そう、総裁選のことを記者から質問されて、思いっ切り破顔しましたね。

 ということは、政局には問題なし? 今回の宣言、長期政権を目指すための「美味しい」アピールなのでしょうか。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ):1981年生まれ、東京出身。早稲田大学を卒業後、日本生命などを経て、12年に衆議院議員に。16年に辞職し、経営コンサルタントや「サンデー・ジャポン」(TBS系)などに出演。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)ではレギュラーMCを務める。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策