スポーツ
Posted on 2021年01月30日 09:58

平松政次が明かした「カミソリシュート」誕生時の仰天エピソード!

2021年01月30日 09:58

 甲子園優勝投手で200勝以上を記録したのは、237勝の故・野口二郎氏(中京商⇒東京セネタースなど)と、201勝の平松政次氏(岡山東商⇒日本石油⇒大洋)の2人だけである。PL学園を優勝に導き、今年から巨人の投手チーフコーチ補佐に就任した桑田真澄氏でも日米通算142勝で名球会入りを逃している。

 名球会が運営する公式YouTubeチャンネル「日本プロ野球名球会チャンネル」に、先に紹介した平松氏が出演。平松氏と言えば異名を取った「カミソリシュート」だが、この「シュート」誕生瞬間の仰天エピソードを平松氏が明かした。

 1月27日に同チャンネルに投稿された動画を観てみると、話は平松氏が日本石油に籍を置いていた社会人野球時代に遡る。

 平松氏が伊東スタジアムでキャンプをしていた時のことだ。ブルペンで投げていると、見知らぬ男性(後に、日本石油OBで、故・藤田元司氏の同級生と判明)が突如「平松、シュートボール教えてやろうか」と声を掛け、投げ方を指導したのだそうだ。

 実践しないまま時を過ごし、プロ1年目3勝、2年目5勝と伸び悩んでいた平松氏に「他に球種はないのか?」とチームメイトから冷やかしが…。当時はストレートとカーブしか球種は無かったのだが、「あります!」と返答。頭になんとなく残っていたシュートを思い出し、初めて投げたところ、6球すべてがビシッと決まったという驚きの結果。3年目には14勝で初の2桁勝利を挙げると、翌年25勝、翌々年には17勝で3年連続最多勝利のタイトルにも輝いたのだった。

 過去、すれ違った僅かな「点」を逃さず具現化した平松氏の天才的な感性を知る、興味深い話が拝聴できた。(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク