芸能

哀川翔 毎年5000匹のカブトムシを羽化させている

テリー 哀川さんってヤクザ役が多いのに、実際はファミリーの匂いがするし、すごく健康的ですよね。今、何時起きなんですか。

哀川 今は4時半ぐらいですね。で、30~40分ぐらい散歩したり、ゴルフのスイングしたり。寒いから外に出たくないけど、目が覚めちゃって、やることないからしょうがなくね(笑)。

テリー 寝るのは何時?

哀川 早いですよ。9時ぐらいには寝ちゃいます。

テリー 9時? そんなの遊び人でも何でもないじゃないですか。

哀川 遊び人じゃないですよ。夜遊びしたってしょうがないし。釣り行ったり、ゴルフ行ったりしたら、1日終わっちゃいますから。

テリー 哀川さんは多趣味だからなぁ。今、いちばんハマってるのは何ですか。

哀川 今は車、釣り。この状況になってゴルフはあんまり行けなくなっちゃいましたから。あとは「来年のカブトムシはどうなるかな」ですね。

テリー 哀川さんのカブトムシ好きは有名だからね。毎年、何匹ぐらい羽化させてるんですか。

哀川 だいたい5000匹ぐらいですね。

テリー 5000匹!

哀川 家では無理だから、羽化させる専門の倉庫があって、その一角を借りてやってますね。

テリー 5000匹のカブトムシって、どうするんですか。

哀川 3000匹以上は、欲しいっていう施設とかにあげちゃってますね。

テリー そもそも、何でそんな好きになっちゃったの?

哀川 だって子供の頃はみんな好きじゃないですか。でも、子供の頃はなかなか羽化させられないから。それで、やっぱりムリなのかなって諦めてたんですけど、「ムシキング」ってブームになったでしょ。その時にエクアドルのヘラクレスオオカブトとかね、海外のすごいヤツがどんどん日本に輸入されるようになったんですよ。

テリー ものすごく高価でしたよね。

哀川 ただ、日本はブリーダーが多いから値段も下がって、手が出るようになってくるんですよ。それでも高いんですけどね。その時に「そういえば、カブトムシを成虫にしたことないな」ってふと思い出して、それで育て始めたんです。そしたら子供の頃とはマニュアル本も全然違って、驚きましてね。

テリー 何が違うの?

哀川 昔はスイカにカブトムシがとまってる絵があって「こうやって飼いましょう」みたいな感じだったじゃないですか。

テリー 僕、今でもそう思ってますけど。

哀川 でも、スイカって栄養価がほとんどなくて、90%以上が水分だから、それだと栄養失調で1週間で死んじゃうんですよね。

テリー そうなんだ。全然知らなかった。今はちょうどカブトムシがいない時期でしょう。寂しくないんですか、そんなに好きだと。

哀川 ただね、海外産がいるんですよ。要するに、南米とか暖かいところのヤツは一年中生きてるわけです。そういうのにハマりだすと、夏も冬もなくて。「これ絶対、交配させてやる」って、水槽が50個ぐらいある虫部屋から、全然出なかったことがありますよ。いろいろペアリングを試すんですけど、相性が悪いと殺しちゃうから、ずっと見張ってないとダメなんです。

テリー やっぱ、哀川さんって楽しそうでいいよね。

哀川 そうですかね。でも、今は家にいる時間が長くて、「あぁ、こうやってだんだん外に出なくなっていくんだな」という感じはしますよね。もうすぐ俺も60なんですけど、これに慣れないように、ちょっと気をつけないといけないなと思ってますね。

◆テリーからひと言

 もう60なんてビックリだね。数年ぶりに会ったけど、全然変わってないもの。今度はツッパリ高校生を相手にする先生も見てみたいね。デコトラ先生なんてどう? ちょっと考えてほしいな。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身