気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→篠塚和典が「原より俺が上」絶対的自信を証明した現役時代“回顧”
巨人で活躍した元プロ野球選手・篠塚和典氏が、お笑いタレントのレッド吉田らが司会を務めるYouTubeチャンネル「こちら野球放送席~イージーパイ~」の3月10日投稿回に出演。
篠塚氏は、1975年にドラフト1位で巨人に入団し、80年には82安打を放って81年からはセカンドでのレギュラー定着かと思いきや、当時、意外な障害が目の前に立ちはだかっていたことを明かした。
その障害とは80年にドラフト1位で巨人に入団した、現巨人監督の原辰徳氏。篠塚氏は「隋一のライバル」と発言しており、それもそのはず、アマチュア時代にはサードを守っていた原氏だが、当時の故・藤田元司監督の指示により、81年の開幕戦はセカンドでスタートしているのだ。
MCの吉田が「心中穏やかじゃないですよね。メラメラと(闘志が)やっぱり?」と質問。篠塚氏は「いやメラメラというよりも…(中略)守備は自分より絶対、上には行かないっていう自信があったから」と、男前な発言を返したのだった。
この81年は結局、シーズン途中でサードの中畑清氏がケガで一時戦線離脱。原氏がサードにコンバートし、空いたセカンドを篠塚氏が守り定着。篠塚氏は初のベストナイン、ゴールデングラブ賞にも輝いている。
動画ではクールな表情を浮かべていた篠塚氏だが、やはり当時は心中穏やかならぬ闘志を原氏にメラメラと燃やしていたのではないだろうか。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→