気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→新庄剛志、“サヨナラ逆転満塁本塁打”を幻にした日ハムOBが真相を動画激白
元プロ野球選手の新庄剛志氏といえば、阪神からMLBに渡り、日本ハムファイターズが本拠地を北海道に移し、北海道日本ハムファイターズと名称変更したタイミングで2004年にNPBに復帰。06年にはシーズン早々4月18日に同年限りでの引退を表明するも、この年、日本ハムとしては初の日本一に輝き、チームに大きく貢献した。
昨年はトライアウトに挑戦したが、しかし新庄獲得に乗り出す球団が残念ながらなく、48歳でのプロ入りを断念するなど、これまでにも数多くの話題を振りまいてきたスター選手の1人である。
元プロ野球選手の石毛宏典氏のYouTubeチャンネル〈石毛宏典TV〉に、日本ハム一筋22年、2012安打で名球会入りも果たした田中幸雄氏が出演。新庄氏との思い出を振り返る中、新庄氏の「サヨナラ満塁逆転ホームラン」の貴重な記録を泡のように消してしまったエピソードについて語った。
3月10日付けの〈【記録より記憶に残る男】新庄剛志の存在。あの事件の真相も〉とタイトルがついた投稿回を観てみると、04年9月20日の対ダイエー戦で、同点で迎えた9回裏ツーアウト満塁の場面だった。
新庄氏はみごと左翼席にホームランを放ったのだが、一塁走者の田中氏が喜びのあまり二塁の手前で新庄氏に抱きついて一回転。このため、新庄氏は前位の走者を追い越したとみなされアウトに。逆転で勝利はおさめたものの、ホームラン取り消しといった稀有なケースであった。
「勝ったという思いで頭が真っ白になってしまって…」と22年間のプロ人生でもあれだけ我を忘れるほど興奮したことがなかったと田中氏は振り返った。
名球会選手をホームベースに向かうことも忘れさせてしまうほどの劇的ホームランを演出した新庄氏のズバ抜けたスター性を再認識させてくれるような興味深い回だった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→