事件
Posted on 2011年10月21日 11:56

福島第一原発の真実!(4)作業員同士の会話はゼロ

2011年10月21日 11:56

 免震棟を出た我々は、問題の原子炉建屋を目指して敷地内を歩き回りました。
 免震棟の周りは広い駐車場になっており、作業員や東電社員が乗ってきたバンやトラックが駐車されている。駐車スペースがとぎれたところを右折すると、山岡氏は広い道路に出た。そこを左折し、ひたすらまっすぐ歩いたという。
 原子炉建屋へ歩いて行ける最短ルートが遮断されていたため、本来なら人は歩かない作業車専用の道を行くしかなかったのです。幸い、前を3人の作業員が歩いていたので、それほど怪しまれることはありませんでした。
 1キロぐらい歩くと、未舗装の道になり、水たまりを避けながら進みました。やがて道路が3つに分かれます。我々は海に向かって斜めに走る道を選びました。やがて、雑木林に入っていく細い道が現れました。
 結局、1号機から4号機まで一望できる丘陵地帯にたどりつくまで誰にも会うことなく、警戒もされなかった。これでいいんだろうかと思いました。MOX燃料(ウランとプルトニウムを混ぜ合わせて作った燃料)を使った3号機には、建屋までわずか50メートルの地点まで接近、撮影しました。目の前に無残な残骸をさらす原子炉建屋は現代の絶望の象徴です。何か人間の愚かさを象徴する「猿の惑星」のラストシーンのようでした。
 原発の作業は人間性がないなどと言われますが、Jヴィレッジでも福島第一原発の敷地内でも、作業員同士の会話を聞いたことがありませんでした。見る物、聞く物、全てが秘密に属し、口外するなと言われているのか、話す気力もないほど疲れているのか‥‥。いずれにしても、これは健全な人間の労働ではありません。階段でへたり込んでいる作業員の姿は、家畜か奴隷のようでした。
 私は原発そのものに反対ですが、こんないいかげんで、ずさんなシステムの、未来に責任を持てないものは今すぐやめろと言いたい。段階的にやめるべきだと言う人がいるが、人間は忘れっぽい。忘れた頃を見計らって為政者はまた原発を造り始めるでしょう。そうならないためにも、全国にある原子炉を廃炉にすべきです。電力が足りなくなると言うかもしれないが、それは詭弁。その分、水力発電所や火力発電所の稼働率を上げれば済むだけの話です。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク