気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→紗栄子、鉄道ファンを歓喜させた「高千穂あまてらす鉄道」インスタ投稿の価値
モデルでタレントの紗栄子が3月23日にインスタグラムで公開した投稿が、一部の鉄道ファンを喜ばせることとなった。紗栄子に感謝の念を抱いている人も少なくないという。
鉄道ファンの注目を集めたその投稿は、撮影の様子を伝えるもの。この日、紗栄子は宮崎県の高千穂あまてらす鉄道を訪れたという。ディーゼルカーを運転し、美しい景色を楽しんだようだ。
「紗栄子が紹介した高千穂あまてらす鉄道の前身は、高千穂鉄道です。高千穂鉄道は05年の台風14号で大きな被害を受け、結局、復旧が困難だとして廃線になってしまったんです。その後、高千穂あまてらす鉄道が同線を引き継ぎ、路線の一部5.1kmでアトラクションとしてディーゼルカーを走らせています。復活までの間には関係者の並々ならぬ努力がありました。そんな高千穂あまてらす鉄道を紗栄子さんが宣伝してくれたことに、鉄道ファンは感謝しています」(鉄道ライター)
影響力のある紗栄子の投稿によって同鉄道に興味を持ち、足を運ぶ観光客が増えるかもしれない。それを期待しているようだ。
「高千穂あまてらす鉄道はいま、鉄道会社というより、遊技場を運営している会社という立場。ただ、もう一度鉄道会社として高千穂鉄道を復活させたいという考えがあります。観光客がたくさん訪れて経営が潤えばもしかしたらと鉄道ファンは期待しています」(前出・鉄道ライター)
紗栄子にしてみれば地元の観光スポットをさらっと紹介しただけかもしれないが、彼女の投稿にかかる期待は大きいのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→