スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「良血ストライプが人気勢を一蹴」

 コロナ禍で右往左往しているうちに、あっという間にクラシック第一弾、桜花賞を迎えることになった。

 気分がスッキリと晴れるまではいかないが、とにもかくにも競馬は粛々と続けられている。であるなら、その醍醐味を味わうだけでなく、馬券をバッチリと的中させてスカッとしたいものだ。

 フルゲート(18頭)になることが多い、このGI戦。簡単に人気どおりでは決まらないものの、大きく荒れることは少ない。

 馬単導入後、これまでの18年間、その馬単での万馬券は4回(馬連は2回)。この間、1番人気馬は4勝(2着6回)、2番人気馬は7勝(2着4回)。1、2番人気馬によるワンツー決着が6回あり、堅いか、そうでないかが極端なGI戦と言えるだろう。

 まずは今年の顔ぶれを見てみる。アカイトリノムスメ、エリザベスタワー、サトノレイナス、シゲルピンクルビー、ソダシ、ファインルージュ、メイケイエールあたりが人気を背負うことになるだろう。

 とはいえ、昨年のデアリングタクト(無敗の三冠牝馬)のような圧倒的な存在の馬は見当たらない。力が確かな馬が多く、ハイレベルで拮抗した争い。しかも伏兵視されている馬も多彩で、とにかく百花繚乱。どう転ぶか予断を許さない女の戦いと言っていい。

 格上で安定感があるということでは、2歳女王決定戦である阪神JFの1、2着馬、ソダシサトノレイナスということになるか。ともに陣営は、この本番に備えて万全の臨戦態勢を強調しており、1週前の追い切りは実によかった。

 しかし2頭とも阪神JF以来、4カ月ぶりの実戦。ハナからここ一本という仕上げはわかるが、実戦から遠ざかっているのが、どう出るか。狙うほうとしては一抹の不安が残る。

 むろん、間隔をあけて挑み、勝ち負けした馬は、18年アーモンドアイや19年グランアレグリアなど、過去にいくらでもいる。能力が高ければ、よりそうだ。

 ただ「百回の調教より、一回の実戦」という格言もあり、全幅の信頼は寄せきれない。ましてや混戦模様だけに、順調に使われている馬に目をつけるのが筋だろう。

 穴党として最も期待を寄せてみたいのは、ストライプだ。こちらも少し間隔があいているが、前述した有力馬2頭に比べれば半分の2カ月。何はともあれ、一つの成長期のただ中、今年に入って使われているのがよく、1月末のクロッカスSをきっちりモノにしたのは評価したい。

 この時の勝利で桜花賞の出走権を得たわけだが、とにもかくにも本番に向けての調整が陣営の思いどおりに進められている。

「いったんリフレッシュさせ、しっかりと乗り込んできた。もともと勝ち気な馬だが、体がそれについてきた。心身ともたくましくなって実にいい雰囲気」と、尾形調教師をはじめ、厩舎関係者は口をそろえている。1週前の追い切りもパワフルで伸びやか。文句なしだった。ならば強敵相手でもやれていい。

 前々走の京王杯2歳Sで牡馬相手にクビ、クビ、アタマ差の4着と大接戦を演じた時に同馬の高い能力を確信したが、クラシックを勝っていい血統(母系)でもある。近親、一族に活躍馬が多く、5代母ソリテュードは仏3歳女王(仏1000ギニーなどGI3勝)。名種牡馬ノーザンテーストの4×3の近親配合(奇跡の血量)馬であるのも底力が感じられ、魅力である。

 マイル戦に実績はないが、ルーラーシップ×カーネギー(凱旋門賞)という種牡馬配合。距離の問題などあろうはずはなく、大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身