気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋英樹、鉄道ファンを愕然とさせた「十津川警部シリーズ」撮影の延期気配
鉄道ファンが首を長くして待っている「西村京太郎トラベルミステリー 十津川警部シリーズ」(テレビ朝日系)の新作は、どうやら先のことになりそうだ。主演の高橋英樹が4月14日、ブログで「雨の中 美容院へ このコロナで撮影予定日がどんどん後ろに延びているのでクランクインまでにもう一度カットに行けそう」と明かしたのだ。
「高橋は今年2月、コロナが収束したら2時間ドラマの撮影があると明かしています。これが十津川警部シリーズの新作と見られていました。そして4月、緊急事態宣言が終わると『来月にクランクインの予定があります』とブログ書いています。ついに十津川警部の撮影が来月からスタートすると思っていたんですが、どうやらまだまだ先になりそうです」(テレビ誌ライター)
クランクインまでにもう一度カットにいけるということは、収録は早くて5月末になりそう。場合によってはさらに先になるかもしれない。
「十津川警部シリーズは撮影日を分けず、18日間ぶっ続けで一気に撮影します。となると高橋や監督、その他出演者のスケジュールを押さえるのが難しく、リスケするとなると大変なことになります。新型コロナウイルスが収まって、確実に撮影できるようになるまで待つことになるでしょう。放送は夏以降になることも考えられます」(前出・テレビ誌ライター)
新型コロナウイルスにほんろうされることなく、いつもどおりのいい作品を創ってほしいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→