スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ハーツラプソディが勝ち負け」

 桜が散り、春は燗慢。続くGI戦線は小休止。その谷間に行われるのは、サンスポ賞フローラSだ。関東は東京開催となるが、一段落というわけではない。来週から怒濤のごとくGI戦が6週続く。

 このフローラSはオークスの前哨戦。トライアルレース(3着までに優先出走権が与えられる)とあってみれば、しっかりと的中させ、本番を見据えなければなるまい。

 恐らく今年もフルゲート(18頭)、もしくはそれに近い多頭数での競馬になるだろう。桜花賞直行組がオークスでも──というケースは多いが、ここから本番で好走するノビシロのある新顔は、これまでにも少なくなかった。とにもかくにも、注目すべき重要な前哨戦であることは間違いない。

 ただ舞台は東京の芝2000メートル。中山の芝マイル戦と同様、多頭数になればなるほど内枠の馬が有利になる。というのも、スタート地点が2コーナーのポケット。加速がつくところで急に折れる最初のコーナーがあり、外枠を引いた馬は、ハジかれるなどの不利を被るケースが多々あるのだ。

 枠で言うと真ん中より内枠の馬が連に絡みやすい。ペースによるところもあり、外枠の馬が絶対不利とは言わないが、大外枠を克服して勝ち負けする馬は、本番でも既成の強敵相手に上位争いを演じることも少なくない。このへんは頭に入れておいていいだろう。

 いずれにしても新興勢力が多い中での争い。枠順のこともあり、簡単には決まらない。

 まずはデータをひもといてみよう。03年に馬単が導入されて以降、これまでの18年間、その馬単での万馬券は6回(馬連は5回)。この間、1番人気馬は6勝(2着2回)、2番人気馬は3勝(2着5回)。1、2番人気馬のワンツー決着は4回。堅い時は堅いが、半数以上は人気薄の馬が勝ち負けしており、波乱含みで難解な一戦だ。

 桜花賞に出走できなかった馬、遅れてきた評判馬がぶつかり合う一戦。狙いはそのキャリアが浅いものの素質を秘めた評判馬だ。1勝クラスは抽選になると思われるが、最も期待を寄せたいのは、ハーツラプソディである。

 未勝利戦を勝ち上がったばかりだが、その内容がよかった。最後は詰め寄られたが、早めに先頭に立ったのでソラを使った(気を抜いた)まで。余裕を残しての勝利だった。

 前走後はここ一本に的を絞っての調整。稽古の動きがよく、明らかに状態は上向きだ。

「まだ若さが多分に残っていて成長の余地は十分。それでもセンスのよさを感じさせる馬で、抑える競馬なら、しまいハジけていい。ひ弱さが抜けて使うたびに体がしっかりしてきた」

 と、厩舎スタッフは期待のほどを口にする。

 ハーツクライが父とあって距離が延びるのは歓迎。祖母デザートストーマーは米GIのBCスプリント勝ち馬で、母系は北米の一流血脈。よほどの外枠があたらなければ、勝ち負けになっていい。

 一方、阪神で行われるマイラーズCも混戦ムード。狙ってみたいのは、ザイツィンガーだ。

 これまで21戦中20戦が1400メートル以下。マイル戦は7着が1回あるだけで実績はないが、ズブくなった(エンジンのかかりの遅い馬で、道中、騎手が追っつけ通しでないと追走に苦労する)今なら十分対応できていい。

 前走は前の馬が壁になって脚を余す格好。強烈な末脚が身上で、一発があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身