スポーツ
Posted on 2021年05月07日 17:58

元木大介が“クセ者”と言わしめたベンチ衝撃の本塁打と「名演技」

2021年05月07日 17:58

 巨人で1軍ヘッドコーチを務める元木大介氏と言えば、現役時代、類稀なる野球センスと観察眼、また勝負強さから、当時の長嶋茂雄監督は「クセ者」「スーパーサブ」と評していた。

 元木氏をクセ者として印象付けたのは、守備での“隠し玉”もあるだろう。ボールを投手に返球したフリをして走者の不意をついてのタッチアウト技には、何度も驚かされた。

 先ごろ、主に巨人で活躍した元プロ野球選手・清水隆行氏が、お笑いタレントのレッド吉田らが司会を務めるYouTubeチャンネル「こちら野球放送席」に出演。守備ではなく打撃面での元木氏のクセ者ぶりを明かしている。

 清水氏によれば、それは元木氏が打席に立ったスリーボールの場面。サードコーチャーを見て、そのサインに少し不満げな表情を浮かべていたといい、再度、サインを求めたが、やはり嫌がる表情を見せたのだとか。つまり、あからさまに「1球待て」のサインが出たことを演じて打席に入り、ピッチャーが安易にストライクを取りに来たボールをホームランしたと言うのだ。

 清水氏いわく、サードコーチャーの指示は「打て」だったようで、それをあえてもう1度サインを願ったところに、元木氏のクセ者ぶりが存分に発揮されたのだという。

 そんな元木氏も、今はコーチとしてのクセ者ぶりで選手を手玉に取っていたりして?

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク