スポーツ
Posted on 2021年06月15日 09:58

原巨人、「球団初の1試合9人継投」采配を「勝負師!」高木豊が動画で高評価

2021年06月15日 09:58

 6月8日、京セラドーム大阪で開催されたオリックスとの日本生命セ・パ交流戦において、巨人は9人のピッチャーを投入し、9回には1点ビハインドから執念を見せて同点に追いつき、引き分けに持ち込んだ。「9人継投」は球団初のことであり、原辰徳監督の采配に賛否分かれる見解が議論となっている。

 そんな中、主に横浜で活躍、1984年には盗塁王のタイトルにも輝いた元プロ野球選手の高木豊氏が、みずからのYouTubeチャンネル〈高木豊Takagi Yutaka〉を6月12日に更新。原監督を「勝負師」と絶賛している。

〈正直、ジャイアンツ原監督の「9人の継投」について思うことを語ります。〉とタイトルを付けて公開されたこの投稿回を観ると、高木氏いわく、8日の試合が終われば、交流戦終了まで残り5試合であり、消化すれば3日間の調整期間を休養にあてることができることから、それを見越しての起用ではなかったかと推論を展開。さらには「リスクを負って負けるんだったら、リスクを背負わないほうがいいんだよ」と持論も述べた高木氏。事実、10日のオリックス戦では「6対0」と完敗したが、巨人は高橋優貴と田中豊樹の2人のピッチャーしかマウンドに送っていないと指摘したのだった。

 結果、8日の試合では引き分けに終わったが、「勝ちたい一心に、これ勝てると思って注ぎ込んでるんだよ!だからオレは正解だと思うよ」と高木氏。原監督を「勝負師として徹してると言うふうに感じたシーンだったよ」とも称賛したのだった。

 コロナ禍による試合時間短縮を鑑み、延長ナシの9回で決着をつけることになった今シーズンならではの、原監督の采配ではなかったか。日本プロ野球界を盛り上げようと、賛否巻き起こす話題提供もまた、原監督ならではの勝負の魅せ方なのかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク