芸能

“日本のリバプール”博多スーパースター列伝<第2回>チューリップ(1)

20140116l

 日本で初めて本格的に「ポップス」と取り組んだバンド──それがチューリップである。結成から40年以上が経っても名曲は色あせず、今も鮮烈に“青春の光と影”を映し出す。その背景には、彼ら自身が博多から上京し、もがき続けた日々が重なり合うのだ。

「お前ら、次の歌が売れなかったら博多に帰れ!」

 そんな非情の言葉は、シンコーミュージックの総帥・草野昌一から発せられた。草野は「漣健児」のペンネームを持つ訳詞家でもあり、中尾ミエの「可愛いベイビー」など、60年代ポップスのほとんどを和訳してきた。

 ただし、シンコーの専属アーティスト第1号のチューリップに対して、和製ポップスのような「甘くやさしく」は一切なかった。特に詞に対しては、すべての詞曲を手がける財津和夫に対し、ドラスティックな言い方をしていた‥‥。

 そんな財津の“デビュー前夜”を、福岡・RKB毎日のディレクターだった野見山実は目にしている。

「彼がまだ西南学院大学で『フォークメイツ』というアマチュアグループだった頃ですね。それから『ザ・フォーシンガーズ』を結成して、大学対抗のコンテストにもよく出ていました。洋楽志向の熱心なバンドという印象でしたね」

 チューリップがアマチュア時代に自主製作盤で出した「柱時計が10時半」も購入し、伝説のライブ喫茶「照和」にも何度か観に行った。若くして名曲を作り出す才能は、井上陽水の「持ち込みデモテープ」を最初に聴いた野見山の耳にも十分に響いたのだ。

 財津はこの時代のミュージシャンと同じく、博多・天神の映画館で観たビートルズの「A HARD DAYS NIGHT」に衝撃を受けた。財津いわく「脳みそが全部入れ替わった」ほどである。そしてビートルズと同じスタイルのバンドを形成したのがチューリップであった。

 そんな財津の作ったデモテープを、東芝EMIのディレクターだった新田和長が“発掘”する。実は70年7月に「私の小さな人生」でプレデビューしているが、これは不発に終わった。

 博多へ戻った彼らのもとへ5人ものスカウト陣がやって来たが、その1人が初代マネジャーとなる西田四郎である。西田は、草野社長や新田とともに、福岡・電気ホールのイベントを観る。

「歌も良かったけど、幕間に小芝居をやるようなアイデアがおもしろかった。実は草野社長はプロダクション業務に興味ない人だったけど、これからはミュージシャンを後押しする時代だと感じたようですね」

 その日の夜には財津をホテルに呼び、東京に来る気があるかと聞く。財津は、きっぱりと答えた。

「条件とか特にありません。僕たちはコッペパンをかじってでも、プロとして生きていけます」

 西田が驚いたのは、財津があらかじめ「メンバー5人の献立表」を用意してきたことだ。月曜の夜はインスタントラーメンなど質素なメニューが並び、週あたり何千円かあれば5人がやっていけるという覚悟を書き出していた。

 その高い音楽性だけでなく、この「献立表」がスタッフの心をつかんだと西田は思った。

「チューリップは東京に行ってプロになりますが、決して博多を忘れません」

 旅立ちコンサートで放った名セリフである──。

◆アサヒ芸能1/7発売(1/16号)より

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「イラン空爆」を目の当たりにした金正恩が恐怖におののくトランプの「地下シェルター爆死作戦」
2
中居正広が性暴力直後に被害女性に送っていた驚くべき「会いたいメール」と「拒絶返信」
3
サッカー日本代表・谷口彰悟「大河女優と結婚」でやっとわかった「奇怪な移籍」の理由
4
阪神・近本光司「兄が淡路島で日本料理店」発信と今オフ「FA移籍市場」の深い関係
5
開始当初から激変した「ダウンタウンDX」最後はあまりに「浜田の愛なし」だった