気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「とんねるず」に亀裂!?木梨憲武が地上波からフェードアウト
お笑い界の重鎮「とんねるず」の石橋貴明(52)と木梨憲武(51)。コンビ結成34年目にして方向性の違いが出てきているという。
1月2日、とんねるずの二人は各スポーツのトップ選手達と対決する「テレビ朝日開局55周年記念 とんねるずのスポーツ王は俺だ!! 15回記念5時間スペシャル」(テレビ朝日・ABC系)に出演した。
「ゴルフ対決コーナーには、毎回、石橋さんと木梨さんが参加しているのですが、今回は石橋さんのみで、木梨さんが出ていなかったんですよ」(芸能プロ関係者)
木梨が正月特番のコーナーで欠席する理由は、テレビへの意欲に変化があるからだとバラエティ制作スタッフが語る。
「これからの木梨さんは、自身の趣味を兼ねたマイペースな仕事をしていくそうです。オリコンのインタビューで、木梨さんは『僕はそろそろドキュメンタリーを中心にやっていこうかなと思っています。従って、BS方面にスライドして行く。ゆっくり30分歩いてノー編集で、ハワイのことを紹介する番組をBSフジ(『木梨目線! 憲sunのHAWAII』)でやっているので、ぜひ観てください』と地上波には興味なしといった感じ。少なからず石橋さんとのテレビ意欲に違いが出てきていますね」
木梨の地上波からのフェードアウトで、とんねるずに亀裂が生じてしまうのか!?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→