スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「レクセランスの好勝負必至」

 毎週続いていたGI戦も今週は小休止。代わってアルゼンチン共和国杯と、みやこSが東西のメインとして行われる。

 東京のAR共和国杯は、春の目黒記念と同じ距離(芝2500メートル)でのハンデ戦。どんな傾向があるのか、まずは過去のデータを見てみよう。

 02年に馬単が導入されてからこれまでの19年間、その馬単での万馬券は5回(馬連では2回)。ハンデ戦にしては穏やかな決着が続いているように思えるが、そうでもない。

 この間、1番人気馬は4勝(2着4回)、2番人気馬は6勝(2着3回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみ。上位人気馬同士で決まることは少なく、中穴傾向の重賞。やはり難解なハンデ戦と言っていいだろう。

 では、人気薄の軽ハンデ馬がちょくちょく連に絡むのかといえば、そうでもない。過去19年間で52キロ以下の馬はわずか1頭で、50キロ馬の2着のみ。よく連対しているのは55キロ~58キロの馬で、中でも56キロ組が最も多く8勝2着5回だ。あと実績ある重い斤量を背負った馬の頑張りも目立っており、57.5キロ馬が3勝2着2回、58キロ馬も1勝2着2回。58.5キロ馬も1頭だが2着していることも付記しておこう。

 いずれにしても混戦模様なのは確かで、穴党として狙ってみたいのは、レクセランスである。

 前走のケフェウスSは6着。その際に背負ったハンデが54キロだったことを思うと、実績も加味して、今回も恐らく同じ54キロと判断できる。であるなら、好勝負必至とみていいのではないか。

 しかも前走は5カ月ぶりの実戦。それでいて道悪の中、最速の上がり脚で勝ち馬にコンマ4秒差まで迫っている。休み明けを使われての変わり身を大いに期待していいはずだ。

 この中間の稽古内容はガ然素軽くなっており、1週前の追い切りも文句なしだった。

「使われたことでずいぶんとよくなっている。以前と比べて体質的にしっかりしてきたのもプラスだ」

 こう厩舎スタッフが口をそろえ、状態のよさを強調するほど。ならば今後の活躍も見込んでよく、チャンス十分とみたいのだ。

 新馬戦を勝ったあと、特別─オープン特別とデビューから3連勝した馬。クラシックでも大いに注目されたが、結果は皐月賞11着、ダービー15着。その後の成績もイマイチで期待を裏切り続けていたが、成長を促すことを目的に放牧休養させたのが奏功したようだ。前走でみせた走りは、その証しと言っていい。

 一族にカスバブリス(カドラン賞=芝4000メートルで競う仏国の名物長距離GI)ほか、活躍馬が多くいる血筋。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 逆転候補とみたいのは、マイネルウィルトスだ。

 前走、強敵相手の札幌記念では、勝ったソダシにコンマ4秒差の4着。その後はここ一本に備え、抜かりなく調整されており、仕上がり状態のよさが目立っている。こちらはファイトガリバー(桜花賞)に繋がる血統馬で、道悪も上手だ。

 阪神で行われるみやこSは、サンライズソアの勝機とみた。

 前走の太秦Sは4カ月半ぶりの実戦。やや重め残りの状態だったが、逃げ粘ってあわやの3着だった。休み明けを使われたことで、この中間はいたって順調。1週前の追い切りも軽快でリズミカルだった。であればやれていい。

 1800メートルは〈1 0 3 2〉と得意の距離で、相性のいい阪神が舞台。走れる条件がそろっている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored
    318390

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
日米2大予言がピタリ一致「7月に巨大津波が」/“初夢”大予測ワイド「これがニッポンの2025」〈天変地異〉
2
6メートル超の巨大トカゲUMA「ゴウロウ」を地元住民が一斉射撃で仕留めたら…
3
ロサンゼルス山火事と大谷翔平に意外な影響を及ぼした「フジテレビ豪邸撮影騒動」
4
青山学院大学・原晋監督が頭を抱える箱根駅伝「山上り下り選手」の育成問題
5
NHK「おむすび」に登場する藤原紀香「西宮出身なのにエセ度がハンパない」関西弁のゲンナリ感