スポーツ
Posted on 2021年11月24日 09:59

上原浩治にアノ名物審判が明かした「痛恨判定で眠れなかった夜」

2021年11月24日 09:59

 プロ野球において、審判から退場宣告を受けた最高齢記録は、2005年、オリックスの故・仰木彬監督だ。当時70歳3カ月だったが、この時、退場宣告を告げた審判にとっても、これが、日本最多記録となる17回目の退場宣告だったという。巨人からMLBに渡って活躍した元プロ野球選手・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉の、11月12日付け投稿回に出演した山崎夏生氏がその人だ。

 冒頭の仰木監督の他、金田正一監督、根本陸夫監督、大島康徳監督(いずれも故人)など、錚々たる顔ぶれを退場に追い込んできた「名物審判」だ。

 山崎氏は、新聞社勤務を経て、パシフィック・リーグの審判部のテストを受験し、1982年に東京審判部に入局。2010年、定年で引退するまで29年間、審判を務め、1451試合に出場した。

 オールスターゲームにも3回出場するなど、実力と実績を兼ね備えた審判ながら、「17回の退場宣告」を振り返ると、「15回はこっちに問題があったんですけど…」と回顧したのだ。

 中でも忘れられないのは、大島監督率いる日本ハムとロッテとのある試合で、ロッテの選手がポール際に放った打球を山崎氏はホームランと認定。抗議にきた大島監督と20分以上モメにモメ、結果「退場」を言い渡した。しかしながら、帰宅してVTRで確認すると、明らかにファールだったことから、その晩は食事がノドを通らず、一睡もできなかったと痛恨の思いで振り返ったのだった。

 観客席から「帰れコールも浴びた」こともあったと語る山崎氏。当時、審判の判断は絶対と言われていた時代である。

 現在運用されている「リクエスト」は、ファンや選手のみならず、審判も救ったことになる制度だとしみじみ考えさせられた。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク