スポーツ
Posted on 2022年01月18日 09:59

広島・鈴木誠也、飛躍的な成績向上&MLB挑戦は「黒田効果」!動画で回顧

2022年01月18日 09:59

 昨シーズン、2度目の首位打者を獲得し、MLB挑戦を表明したプロ野球選手の鈴木誠也(広島カープ)が、MLBでも活躍した元プロ野球選手・上原浩治氏のYouTubeチャンネル〈上原浩治の雑談魂〉に出演。MLBの挑戦には、あの広島OBの言葉が大きく影響していたことを明かした。

 1月12日付け投稿回を観ると、その人とは、広島からMLBに渡り、日米通算20年間で203勝を挙げた、元プロ野球選手の黒田博樹氏だ。

 黒田氏が広島に復帰したのは2015年シーズン。

「この狭い中で考えるな。世界を見たらスゴイ選手がいっぱいいる。そういう人を見て頑張りなさい。カープでレギュラーになることが目標じゃなくて、世界で戦える選手に!」との黒田氏の忠告を受け、鈴木は目先ではなく、広い視野で野球が考えられるようになり、MLBを意識するきっかけとなったそうだ。

 また、黒田氏は、14年にMLBで打点王に輝いた、マイク・トラウトを例にあげ、その強靭な肉体を見た鈴木は「トラウトになれば、(MLBに)イケる。この体になろう」と考え、ウエイトトレーニングを取り入れた肉体改造に励んだことも明かしている。

 黒田氏が日本球界に復帰した15年、鈴木は97試合に出場。58安打、5本塁打、25打点、打率「.275」の成績を残したが、翌16年には、129試合に出場、156安打、29本塁打、95打点、打率「.335」と、飛躍的に向上を遂げている。

 鈴木の成績向上、ならびにMLB挑戦は黒田氏効果と言えそうだ。ぜひ、このチャンネルに黒田氏を招き、当時の鈴木の印象なども訊き出して頂きたいものだ。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク