芸能

林家木久扇 横山やすしに連絡先を渡したら…

テリー 本の中の「私が出会った偉大なバカ」という章では、仲が良かった横山やすしさんについても書かれてますね。

木久扇 やすしさんは「やすきよ」がフジテレビの大喜利の番組の司会になって、僕も出てたんですよね。その時にやすしさんがポツンと1人で外を見てたんで、「どうですか、東京は」って聞いたら、「わしな、東京に友達がおらんのや。おもろないで」って言うから、「そうですか。僕、林家木久蔵ですけど、東京に出ていらしたらご連絡ください」ってメモを渡したんですよ。そしたらある時、夜の10時過ぎぐらいに「こらぁ、木久蔵か!」って電話がかかってきたんですよね。

テリー うわぁ、厄介だなぁ。それはかなり酔ってるんですか。

木久扇 ええ。で、「今すぐ出てこんかい、六本木や」って言うんですよ。

テリー 師匠はどこにいたんですか。

木久扇 三鷹の自宅です。

テリー じゃあ、六本木まですごく遠い。

木久扇 だから「もう遅いし、明日早いから、行かれないんですよ」って切ったんです。そしたら11時過ぎぐらいでしたかね、外から「ここや、ここ!」って声が聞こえるんですよ。でも、家族で「出ないようにしよう」って相談して、家の中でソーッとしてたんです。

テリー もうホラーじゃないですか(笑)。

木久扇 そしたら、前のお宅から「もしもし。なんか今、小さい男性が塀を乗り越えていきましたけど、警察に通報しましょうか」って電話が来たんですよ。でも、それは「いや、いいんです。知り合いだと思いますから」って切って。

テリー 大変だな(笑)。

木久扇 そしたら、やすしさんがうちの物干し竿を「落語の名人、木久蔵はーん。コラッ、起きてこんかい。木久蔵はんたら木久蔵はん」て叩き始めたんですよ。しょうがないからちょっとだけ窓を開けたら「コラッ、おるやないか!」って言われて、六本木に連れていかれたんです。

テリー やすしさんはそういう逸話がゴロゴロしてますよね。

木久扇 あの人は飲みに行っても全然お金を払わないんですよ。で、店にいる客とすぐにケンカするんです。それで、よく僕が代わりに謝ったり、お金も払いに行きましたね。だから、やすしさんが亡くなった時も「生きてるうちにさんざんお世話したから、もういいや」と思って、大阪へは行かなかったんです(笑)。

テリー 他にも笑点メンバーはもちろん、四代目三遊亭小圓遊さんとか、こういうバカ話が本にはたくさん書かれてますね。

木久扇 こんな話なら一晩中でも話せますよ。僕もバカですから、バカな人って全然嫌いじゃないんですよね、みんな個性があって。それぞれの生き様がありますけど、均一に思わないで、何でも柔らかく受け取っていくべきだと思うんですよね。

テリー 師匠って、実はすごく記憶力もいいし、優秀じゃないですか。その優秀な部分とバカを演じてる部分は、どういうバランスになってるんですか。

木久扇 いや、バランスとか、そんな計算はしてないんですけど、ただ直情径行でして。それで、ラーメンで大損したりするんですよ。わざとバカをしようとしてるわけじゃなくて、そういう状況に自分からどんどん入っていっちゃう。だから、我ながらバカだなぁと(笑)。これはもう一生治らないですよね。

◆テリーからひと言

 いつまでもお金大好きで最高だな。これからもお元気で、たくさん稼いでくださいよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身