スポーツ
Posted on 2022年02月21日 05:58

谷繁元信、野村克也の進化系?驚異の観察眼と“ささやき”の中身

2022年02月21日 05:58

 去る2月11日は、2020年に亡くなった野村克也氏の命日だった。野村氏といえばヤクルトを3度の日本一に導いた名将ながら、現役時には日本プロ野球史上2人目となる三冠王を達成。また、捕手としての“ささやき戦術”も有名だ。

 西武ライオンズなどで活躍した元プロ野球選手の松井稼頭央氏が、上原浩治氏のYouTubeチャンネルに出演(2月1日付け投稿回)。昔の方が“ささやく”キャッチャーは多かったと松井氏が回顧して名前を挙げたのは、横浜、中日で活躍し、通算2108安打で名球会入りも果たした谷繁元信氏だった。

 パ・リーグの松井氏と、セ・リーグの谷繁氏の対戦は当時はオープン戦のみ。しかしながら、谷繁氏はバッターボックスでの打者のほんのわずかな差を見逃さず、「あれ? 立つ位置変えたね?」などと、昨年との違いをボソリと指摘してきたのだという。またある試合では、松井氏がズボンの後ろのポケットに入れている手袋に対して、「片方入れて片方何も入れてなかったらバランス悪くなるよ、腰悪いんねんから…」と忠告までしてきたのだとか。

「谷繁さん、打席の中でアドバイスくれる」と、白い歯を見せた松井氏。その笑顔には、谷繁氏への感謝が存分に読み取れるが、もしそれらの“ささやき”が、日本シリーズでの対戦を想定した打者の性格やクセを得るためのコミュニケーションだったとすれば、野村氏もビックリ、谷繁氏の癒し系のささやき戦術だったかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク