芸能
Posted on 2022年03月04日 05:57

三沢あけみ 歌手生活60周年を迎えた今も変わらぬ美貌の秘密

2022年03月04日 05:57

●ゲスト:三沢あけみ(みさわ・あけみ) 1945年、長野県生まれ。1959年、東映第7期ニューフェイスに合格、テレビドラマ「笛吹童子」(NET)で芸能界デビュー。1963年、「ふられ上手ほれ上手」で歌手デビュー。2作目となる「島のブルース」で日本レコード大賞新人賞を受賞、また5年連続で「NHK紅白歌合戦」に出場する。その後、舞台・テレビドラマ・バラエティー番組への出演など多方面で活躍。現在は、「三沢あけみのお茶会・歌謡界」(BS12トゥエルビ)にレギュラー出演中。歌手デビュー60周年記念シングル「与論島慕情」(ビクターエンタテインメント)発売中。

 1963年に歌手デビューした三沢あけみ。2曲目のシングル「島のブルース」が大ヒットし、紅白歌合戦に5年連続で出場するなど、人気歌手の仲間入り。歌手生活60周年を迎えた今も活躍中だが、変わらぬ美貌と歌声の秘密は何なのか。メロメロの天才テリーがその魅力に迫る!

テリー 僕ね、この前、ラジオで三沢さんのことを話させてもらったんですよ。

三沢 えっ、なんでしょう。

テリー 大晦日にテレビ東京でやってた「年忘れにっぽんの歌」を見たんですけど、もう歌手デビュー60周年なのに、誰よりも際立ってキレイじゃないですか。だから「どれだけ努力してるんだろう」って、今日はお会いできるの、ものすごく楽しみにしてたんです。

三沢 わぁ、光栄です。(先ほどテリーに渡したお酒のほかにも)もっとお土産たくさん持ってくればよかった(笑)。

テリー アハハハ。

三沢 けっこう気を付けてはいるんですけど、ほんとに当たり前のことしかしてないんですよ。例えば、朝食の時にはちゃんと9品目を摂ろうとか。それはもう30年ぐらい前からずっとやってるんですけど。

テリー へぇ。

三沢 9品目といっても大したことじゃないんです。お味噌汁にワカメと豆腐が入ってれば、それで海藻と豆類はOKとか。肉か魚も摂らなきゃと思うんですけど、朝だったら焼鮭でいいじゃないですか。あとは、そんなに量はいらないからご飯かパンをひと口ぐらい食べて。野菜はいっぱい摂りたいから、野菜炒めにして、そこには油も少し入ってるから、油もOKとか。その程度なんです。

テリー スポーツジムに行ったりは?

三沢 若い時は通ってたんですけど、今はこういう状況だし、新曲を出すのにバタバタしてたので、最近は毎日ストレッチを45分やるぐらいです。

テリー 体型も全然変わらないし、声も昔と変わらず出てるじゃないですか。どんなケアや訓練をしてるんですか。

三沢 以前はボイストレーニングなんてしたことなかったんです。コンサートもたくさんありましたし、そこが私のレッスン場だと思ってたんですね。でも、今はコンサートもできない状況で、やっぱり不安になってきたんです。それで今は、月1回ぐらいですけど、インストラクターの先生のところへ通ってます。

テリー やっぱり違いますか。

三沢 違いますね。自分では気付かないんですけど、どうしても自然に上だけで歌ってしまってるんですよ。で、腹式呼吸っていうんですか。発声した時に「お腹から出してください」なんて言われて声を出すと、やっぱり歌ってて楽だし、声の響きも違うんです。

テリー レッスンに行った後は外食なんかもされるんですか。

三沢 ええ。でも、お昼はそんなに食べなくてお茶程度ですね。夜はそれなりに食べますけど。

テリー その時はお酒も?

三沢 いえ、私、まったく飲めないんですよ。飲んだら救急車で運ばれちゃう。でも、お酒の歌が多いんですね(笑)。だから、相当酒豪だと思われてるんですけど、実は真逆なんです。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク